2021年4月5日に誕生したネット銀行がPayPay銀行です。誕生したと言っても新しい銀行が立ち上がったわけではなくジャパンネット銀行が行名変更されたものです。Zホールディングスが出資する多くの金融サービスもPayPayにブランド名を統一されており、その一環で銀行名が変更されました。

paypay銀行が誕生
【ピックアップ】注目の住宅ローン情報
auじぶん銀行の住宅ローンの反応

上記は2025年4月にSNS「X」に投稿されたauじぶん銀行の住宅ローンを利用している人のauじぶん銀行の住宅ローンに対するTweetです。それまで”業界最低水準”の低金利で貸し出しを増やしていましたが、手のひらを返したとまでは言いませんが、周辺の銀行以上のハイペースで金利が引き上げられたので、悲鳴を上げている利用者が続出している様子がうかがえます。

逆に、SBI新生銀行は、金利の上昇を抑えていて、相対的な魅力が大幅に高まり、ものすごい注目を集めている状況です。各金融機関の最新の住宅ローンを知っておくことは、どの住宅ローンを利用する人にとってもメリットがあることなので、注目を集めている住宅ローンの最新金利や商品性はチェックしておくようにしましょう。

SBI新生銀行の住宅ローンの最新金利・キャンペーンの確認などこちら

Zホールディングス傘下の金融サービスはPayPayブランドに統一

Zホールディングス傘下のヤフーではこれまでもPayPayフリマ、PayPayモールなどを立ち上げており、PayPayブランドを強化し続けています。ちなみに、「Yahoo!」ブランドは米国Yahoo!が発祥であり、Yahoo!ブランドの利用で多くの商標料金の支払いが必要になることから、Yahoo!ブランドの利用を減らしていくという実利的な理由もあるようです。

金融サービスのpaypayブランドへの統一

PayPayブランドで金融サービスを強化

ZホールディングスはPayPayを単なる決済アプリから「スーパーアプリ」化する戦略を公にしており、Eコマースや金融サービスを強化していこうとしています。

paypayの戦略

PayPay銀行の住宅ローン

PayPay銀行による住宅ローンは変動金利で非常に低く、長年、魅力的な水準の金利を打ち出しています。国内金融機関の最低水準と言っても過言ではない低い金利で提供しています。

Zホールディングス、PayPayの金融サービス強化という戦略を考えると、引き続き注力していくるサービスだと思われ、今後も期待できる商品改定などを実施してくることでしょう。

PayPay銀行の住宅ローン関連記事