
メールにて無料相談を受け付けていますが、お悩みを頂いたので相談内容を紹介します。住宅ローンの仮審査の履歴がいつまで 残るかという趣旨ですが、いただいた悩みは以下の通りでした。
夫が45才 もうすぐ46才
契約社員6ヶ月目 年収330万
私(妻)毎月20万の収入ありますが申告はゼロ
母 年金なし
娘 8才
の4人家族です。11月に、知り合いの不動産屋さんのすすめで 湘南信金の支店長に会いました。
知らなかったけど、審査に申し込んでしまったようです。
もちろん否決でした。そして、今月別のベテラン不動産屋のすすめで フラット35とSBIモーゲージ(現ARUHI)の諸費用ローンに申し込みましたが。
モーゲージに断られました。フラットは3/31で申し込み履歴が消えるから大丈夫と言われ信じたのですが・・・
どちらの家も、新築戸建て2280万です。
車ローンなどを完済する約束で申し込みました。
手付金は100万ありました。夫の信用情報も3箇所取り寄せました。
別の店の方には、もうフラットには申し込めないよデータが残っているからね
少なくても2年は無理と言われました。2年も待っていたら、夫は47才になります。
ローンが通らない年齢ですよね?申し込みブラックに、なってしまったのでしょうか?
いったいどうしたら、家がもてるのでしょうか?中古の安い家でもかまわないのにどの不動産屋さんも、おすすめできないと とりあってくれません。
でもローンが通らないなら、小さいボロ屋を貯金して買うしかありません。
後から増築したり、リフォームするお金はできます。最近、JCBカードのショッピングローンを完済しました。
車のローンも、無理して完済するつもりです。
完済してすぐは、住宅ローンが通らないそうなので2015年7月くらいにまた住宅ローンに申し込むつもりです。
大丈夫でしょうか?
夫が正社員になれるとしたら、6月なので年収アップを期待しています。
諸費用だけでも、なんとか用意したらローンが通るでしょうか?
次は神奈川信金か、労金に申し込むつもりです。
やはり2300万円くらいの新築を進められるでしょう。返済比率は、収まりますでしょうか? 諸費用は、どのくらい用意したらいいでしょうか?
子供のために、家を買ってあげたいです。
なんとか家が変えるように、アドバイスをお願い致します。
以下、私の回答です
現状でどうすればマイホームが買えるのかということですね。
まず、住宅ローン審査の履歴は半年で消えるので半年後にもう一度審査を受ければいいと思います。
住宅ローン審査に通らなかった理由はおそらく『ご主人が契約社員で半年という情報』と『ショッピングローン、車のローンで返済負担率が高い』かと思います。
まず、各種ローンを早々に完済し、正社員になってから再度審査の申し込みをしてみて下さい。
契約社員でも申し込みができる住宅ローンはありますが、正社員として住宅ローンの申し込みをする方が審査で減点されてしまうリスクを抑えることができるでしょう。
年収から計算すると、他のローンが一切ない場合には借り入れ額は2,700万円まで可能です。
諸費用の準備は得に必要ありません。
詳しくはこちらの記事を読んでみて下さい。
頭金なしのマイホームは危険はウソ。頭金なしでマイホームを買う方法
あと、どうしても家を買いたいなら今年行う確定申告で奥さんも確定申告を行い所得がある状態にするといいと思います。
奥さんが所得を出して夫婦の収入合算、連帯債務で申し込みをすれば審査に通る可能性が格段に上がると思います。
ただし、場合によっては2年以上の所得証明を求められる金融機関もあるので、事前に確認してから申し込みするようにしましょう。2年以上分求められる場合には去年分の確定申告をしてしまえばいいと思います。
申告して所得を出せば所得税や住民税がかかってきますが、住宅ローン審査に通ってしまえば翌年からはまたゼロ申告に戻せばいいと思います。
あとは精神的な問題ですが、「絶対に家を買うんだ!」と決めることですね。
そうすれば、自然とそうなっていきますよ。
個人信用情報に記載された情報はいつ消えるのか?
個人信用情報に事故情報や申込履歴が記載されると、住宅ローン審査には確かに影響があります。ただし、一度記録されたからといって一生残り続けるわけではなく、情報の種類によって保存期間が決まっており、一定期間を過ぎれば削除されます。
一般的な登録期間の目安は以下の通りです。
住宅ローン審査やクレジットの申込履歴はおおむね6ヶ月程度で削除されます。クレジットカードやローンの長期延滞については返済完了から5年間、債務整理を行った場合も完済から5年間が目安です。自己破産の場合は信用情報機関によって扱いが異なり、CICやJICCでは5年間、KSCでは10年間残るとされています。
このうち、申込履歴はそれほど大きな足かせにはなりませんが、延滞や債務整理、自己破産といった事故情報は掲載期間中の住宅ローン審査において非常に厳しい影響を及ぼします。
もし夫婦共働きで、一方の信用情報に事故記録が残っている場合には、記録のない方を主債務者として申し込む方法もあります。収入合算や連帯債務を活用すれば、審査通過の可能性を高めることができるでしょう。
住宅ローン審査に心配がある方にオススメの住宅ローン
公的な住宅ローン:SBIアルヒのフラット35
アルヒはフラット35の取り扱いで国内最大のシェアを持つ住宅ローン専門会社です。フラット35を利用する人のおよそ4人に1人がアルヒを通じて契約している計算になり、全国の金融機関の中でも最も多くの実績を誇ります。
豊富なノウハウと経験を持ち、全国に150以上の店舗網を展開しているため、住宅ローンの審査に不安がある方や相談事項が多い方でも、対面で丁寧なサポートを受けられるのが大きな強みです。
事務手数料は店頭申し込みの場合2.20%(税込)とやや高めですが、審査のスピードが速く、担当者に相談しながら進められる安心感があります。対面でのフォローを重視する人にとっては十分に価値がある選択肢といえるでしょう。