無料相談フォームに相談を頂いたので回答しました。
相談内容は以下の通りです。
こんばんは
現在実家で間借りしていますが消費税が10%に上がる前に住宅購入を考えてる30代半ばのものです。
土地は相続予定で購入は検討していません。
共働きで2人とも正社員です。
子供は就学前の子が2人います。
世帯年収は750万ほどです。
貯蓄はすぐに用意できる現金で1000万ほどあります。
職場から住宅手当を月20000円もらっており、住宅を購入するとも
らえなくなる予定です。
もう少し貯蓄を増やしてから住宅購入に踏み切るべきか、低金利の
今いますぐにでもローンを組み住宅購入すべきかタイミング的に悩
んでいます。
また私達のようなすぐさま住宅購入をとまでは考えていないような
場合資金繰りなどについて相談すべきタイミングはいつですか?お返事よろしくお願いします
なるほど。消費税が10%に上がる前にマイホーム購入を考えているが、現在持っている頭金で購入に踏み切っていいものかどうか、現状で資金計画について相談するべきタイミングはいつか?ということですね。
まず、住宅購入の時期ですが、消費税がどうのこうのとか、準備できる頭金がいくらかというのは関係ありません。あなたがマイホームが欲しいと思ったタイミング、そして「ここに住みたい!」という物件が見つかったタイミングですべきです。
消費税が上がる上がらない、頭金が貯まるたまらないということにマイホーム購入の時期を左右させられるということは、あなたはお金に動かされているということです。お金は本来あなたが欲しいものを買ったりやりたいことをするための道具であり、道具を使う主人はあなたです。なので、マイホーム購入のタイミングはお金がどうかということで決めるのではなく、あなたがどうしたいかで決めてください。
お金のことを考えて物事を決めるとろくなことがありません。まず、何を買ったとしても自分基準で決断したときよりも満足度が薄いです。自分が心から「これが欲しい!」と思ってお金のことを気にせず買った買い物の満足度と、お金のことを気にしながらした買い物の満足度を比べてみてください。前者の方が満足度が高いはずです。
マイホーム購入というと、あなたや家族が何十年と生活する環境を作ることをいいます。その買い物の満足度が高いか低いかで、あなたや家族の人生の質が変わってくると言っても過言ではありません。だって、毎日毎日毎日毎日触れるものですよ。妥協した結婚相手とずっと生活することを想像してみてください。ぞっとしませんか?お金のことを気にしてマイホームを買うということは、そういうことをしているのと同じです。
適切なマイホーム購入のタイミングは、あなたが欲しくなったら、欲しいと思う物件に出会ったらです。それ以外のタイミングはあり得ません。
次に、資金計画を相談するタイミングですが、まだ何も決まっていない段階が一番いいと思います。きちんと資金計画を立てて予算内の買い物に抑える場合にしても、そうではなく、予算を無視して妥協せず理想のマイホームを実現する場合も同じです。なぜなら、何か決まってしまう毎に受けられるアドバイスが少なくなっていくからです。物件が決まってしまえば予算に対するアドバイスは受けにくくないます。
たとえば、予算内でマイホームを買うことを考えていたとします。買いたいマンションや土地、建てたい家の金額が決まった段階で資金計画のアドバイスなどをファイナンシャルプランナーなどにしたとしましょう。そして、その金額があなたの予算を超えていたとします。そうなると、あなたはマンションや土地、建物を選び直したりショボくする必要があります。アドバイスをする立場からしても心苦しいです。
また、私のクライアントさんではよくある例ですが、数年先にマイホーム購入を考えているので今から資金計画をしたいとコンサルティング依頼を受けます。資金計画をしたところ、今すぐ購入しても問題ないことがわかります。そうなると、特別な理由が無い限り買わない理由がないので数年先だと思っていたのが、資金計画から1年後には新しい家に住んでいるというケースも珍しくありません
そのため、あなたが今回考えられているマイホーム購入についてプロにアドバイスを受けることを考えられているのであれば、早いほうがいいと思います。おそらく、アドバイスを受ける期間で料金が変わるようなこともないですから、長い間受けた方がお得です(笑)
最後に、住宅ローン等について相談するファイナンシャルプランナーの選び方についてまとめた記事を紹介しておきます。参考にしてください。
コメントを残す