無料相談フォームに相談をいただいたので回答しました。
主人と自営業を始めて2年半が経ちました。2014年秋に開業、2015年年末に主人が他界。2016年度から青色申告で、私の所得は600万円です。現在44歳。娘が2人、それぞれ専門学校生、高校生です。
今は3LDKの分譲貸しマンション(家賃59000円、管理費等込)におり 、主人が他界する前から今の事業がうまくいけば家を買いたいな 話してました。事業は割と順調でそろそろ購入を意識していたとこ ろ、職場の近くに新築マンションが建ち、購入を迷ってます。2LDK2560万円の物件です。モデルルームギャラリーに行き、資産計画・ 諸費用概算書を出してもらいました。
税理士の先生に相談しましたが、やはり本業ではないので私次第とのこと。相談する人がなく、 色々とサイトを見ているうちに、こちらにたどり着きました。今は色々な費用を含めて2000万以内かなと思っています。
今から20年、65歳まで払い続ける計算で、月額色々込みで80000円という計算です。固定資産税は含めてません。主人の生命保険料も多額ではありませんがあります。迷っているのは、今のところの家賃が安いので、娘が社会人になって、あるいは結婚して家を出るまで購入を待った方がいいか、私の年齢もありますので、それを待たずに早い内に3LDKの中古の物件2000万円以下を探し、後で私1人暮らし用の小さめの物件に移った方がいいか、あるいは3人が住める3000万円くらいの新築でも大丈夫なのか、見積りしてもらった2LDKの新築に、娘が出て行くまでは少し窮屈だけど、早い内に購入して、そこに住み続けた方がいいか、について何か助言いただけるのであれば幸いです。
人それぞれだとは思うのですが、初めての購入で、失敗したくなく、納得して踏み切りたいと思っています。ファイナンシャルプランナーさんに相談することも頭をよぎりましたので、先生に依頼する場合の費用等も教えていただければと思います。
まずは、メールマガジンの内容を見てみたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
なるほど。
まず、どの家を買うかどうかよりも
あなた自身がどんな生活をしたいのかを考えましょう。
娘さんが学校を卒業した後も
一緒に生活できるスペースを確保したいということであれば
今から3人で生活できるくらいの広さのマンションを買われてもいいと思います。
そうではなく、娘さんが自立する歳になったら
1人で住むということでしたら、
自立するまで待って1人で住むのに快適なマンションを探された方が良いと思います。
今お住まいのところに特に不満や不便がないのであれば
焦って買わなくてもいいと思います。
今住んでいるところに不満があって早く家を変わりたい。
でも、将来どうなるか分からないということであれば
売却しやすい物件を買われた方が良いです。
自営業ということなので定年もありませんし、
60歳や65歳までに住宅ローンを返し終わらないといけない
という期限もありません。
どうすればいいのかという正解では無く、
どうしたいのかで決められると失敗がなくなります。
家が欲しいなら、何のために家が欲しいのか?
その家を手に入れることで自分はどうなるのか?
という家を買う目的を明確にした方が良いと思います。
家を買うことは手段であり目的ではありません。
どんな生き方をしていきたいのか?
そこからいろんな事を逆算していきましょう。