セミナーの話がわかりやすかったので相談しようと思った

(中川):今回家を買うにあたって私のところまでご相談いただいたのですが、どういった経緯で相談することにしましたか。

(女性):工務店の完成見学会でセミナーを受けた際、お話がとてもわかりやすかったことと、事前に調べていた質問に対して、とても詳しく丁寧に答えてくださったことがきっかけになりました。

(中川):なるほど。完成見学会のセミナーでの話がわかりやすく、質問することにもわかりやすく答えてくれたので、相談しようと思ったということですね。

(女性):はい。

(中川):このようにお金を払ってファイナンシャル・プランナーに相談するということは、まだ一般的ではないと思うのですが、相談すること自体に何か不安はありませんでしたか。

(女性):先ほども言いましたが、初めにセミナーを受けたときの中川さんの話し方がとてもわかりやすかったので、特に不安はなかったです。

(中川):なるほど。まあ大丈夫だろう、という感じだったのですね。

(女性):はい。

どの住宅ローンを選べば良いのか、月々いくらぐらいの返済なら問題ないのかというところで悩んでいた

(中川):わかりました。では、ご相談いただく前にはどんな悩みや不安をお持ちでしたか。

(女性):いくつかありますが、ローンについて、どこでどのようなローンを選択したらいいのかということと、月々いくらぐらいであれば問題なく支払えるのかということ。それから、家を建てたあとの将来的な計画について相談したいと思っていました。

(中川):なるほど。どんなローン組んだらいいのかということと、どれぐらいまでの返済額であれば後々払っていくのがきつくないのかということですね。それから、家を買ったあとの出費はローンの返済だけではないので、教育費など、家の購入後に必要な資金についての計画が大丈夫かどうかということをご相談いただいたということですね。

(女性):はい。

(中川):では、相談をしてみて、印象はどうでしたか。

優しく教えてくれるので質問しやすかった

(女性):まず第1印象として、やさしく教えてくださったので質問がしやすかったです。それから、相談したことに対して、関連する部分も含めて詳しく説明していただけると感じました。

(中川):なるほど。話しやすかった、質問しやすかったのがよかったということですね。

(女性):はい。

必要以上に節約する必要が無いので、楽しく生活することが出来ています。

(中川):では、相談をしてみて、相談をする前とどのような変化がありましたか。もしくは、どのような成果が得られましたか。相談することで「こういうところがよかった」と感じたことがあれば教えてください。

(女性):家が建つまでにどれくらいの期間がかかるのかという見通しが立ったので、ローンを組んで家を建てるということに対して不安がなくなり、考えていたよりも早くマイホームが手に入りました。

(中川):なるほど。

(女性):それから、購入した家に住み出してからも必要以上に節約することがないので、楽しく生活することができています。

(中川):なるほど。現在のお住まいに引っ越しをして、どれぐらいになりますか。

(男性):2ヶ月になります。

(中川):では、ローンの返済も始まった頃でしょうか。

(男性):そうですね。8月の末頃から1回目が始まりました。

(中川):なるほど。では、支払いは問題なくできているということですね。

(男性):はい。今のところは(笑)。

(中川):そうですね(笑)。今のところは大丈夫ということですね。

(女性):はい。

(中川):ほかに得られた成果はありますか。

余分な保険に入らずに済んで節約になった。

(女性):思ってもいなかった方法でローンが組めたので、とても節約になりました。それから、医療保険に関しても全く知識がなかったのですが、それについても詳しく教えていただいて、お得な情報を教えていただいたので、余計な保険に入らずに済み、この部分でも節約になりました。

(中川):なるほど。そうですね。魔法のようなローンを組むことができましたね。

(男性):そうですね(笑)。

(女性):びっくりしました。

(中川):ローンを変えたのに手元のお金が増えるという、あり得ないローンでしたね。保険に関しては、奥様が何も保険に入っていない状況でしたね。

(女性):そうですね。

(中川):どのような保険に入ったらいいのかという悩みを持たれていましたが、結果的には無駄な保険に入らずに済みましたね。

(女性):はい。

(中川):職場などに保険の勧誘の方が来られると思いますが、そういう方の話と私の話では、どのような違いがありましたか。

(女性):私は公務員で、職場にも保険のセールスの方が来て説明をしてくださるのですが、商品のメリットを教えてくれても、それが私に対してどう合っているかという部分で具体的な説明がないと感じました。一生懸命説明してくださるのですが、そのせいで圧迫感があるというか、勢いが強すぎて具体的なことが伝わってこないという印象でした。

(男性):ひどいものでは「みんな入っているから入りましょう」という具合で(笑)。

(中川):(笑)そうですね。よくありますね。

(女性):そうですね。自分の年齢がまだ若いこともあり、掛け捨ての保険を勧められたのですが、それが自分には合っていないと思ったので、主人とも相談をして、保険の加入は見送っていました。でも、中川さんに相談をした際には、本当に必要なもの、入っていて本当に安心につながるものを見極めていただき、私たちの今の収入を前提に、これくらいなら大丈夫、という保険をとてもわかりやすく説明していただきました。無駄にならない保険を勧めていただいたので、これなら入っておいてもよい、と抵抗なく加入することができました。

(中川):なるほど。「みんな入っているから入りましょう」というセールスはよくありますよね。

(男性):団体保険だとは思うのですが。

(中川):そうですね。では私の説明では、そのような、いかにも営業という雰囲気のセールストークではなく、きちんとした情報を伝えてくれるので安心できたということでしょうか。

(女性):はい。

(中川):なるほど。では、資金計画の見通しが立って家の完成が早くなったこと、驚くほどお得なローンを組めたということ、そして無駄な保険料を払わずに済んだということが大きな成果ですね。

(女性):そうですね。

(男性):やはり金銭面でとても節約にもなりましたし、これから先、払っていくことに安心できたことが成果ですね。

(女性):金銭面はとてもクリアになりました。大きな成果でしたね。

保険やローンなどで余計な出費が増えていたと思うし、家の完成がだいぶ遅れていたと思う。

(中川):なるほど。ありがとうございます。では逆に、相談せずに家を買っていたとしたらどうなっていたと思いますか。

(女性):まず第1に、保険やローンなどで余計な出費が増えていたと思います。知らないことだらけだったので、その部分で大きな出費になっていたと思います。それから、金銭面での見通しが全然立っていなかったので、家の建つ時期がだいぶ遅れていただろうと思います。

(中川):なるほど。

(男性):特に今の時期は消費税の増税もあったので、もし数ヶ月でも判断が遅れていたら、それだけでも100万円近い出費が増えていたと思うので、早く決めることができてよかったです。

(女性):そうですね。遅くなっていたら、もっと出費は増えていたと思います。

(中川):だいたいの感覚で結構ですが、相談したことで、家の購入はどれぐらい早くなったと思いますか。

(男性):半年か、もしかすると1年は早くなったかもしれません。

(女性):そうですね。1年ほどの違いが出たかもしれません。

(中川):1年ずれていたら、購入は消費税の増税後になっていましたね。

(女性):大きな違いですね。

(中川):そうですね。ほかにはどうでしょうか。相談していなかったとしたら、どんな影響があったと思いますか。

購入に踏み切れたとしても、少ない予算で踏み切る形になってグレードの低い家を建てることになっていたかもしれない

(男性):購入のタイミングが半年から1年も遅れていたかもしれないと言いましたが、そこで購入に踏み切れたとしても、家にかけられる資金が減ってしまっていたと思うので、このぐらいなら大丈夫かな、という低い予算で踏み切ることになっていたと思います。

(女性):そうですね。家にかけるお金はだいぶ減っていたと思います。

(中川):なるほど。

(男性):そこの時点からのスタートになってしまうので。

(女性):今よりもグレードの低い家を建てることになっていたかもしれません。

(中川):なるほど。

(女性):今回のタイミングで購入できたことで、特に家全体の性能のグレードを上げることができたので。

(男性):仕様というか性能を1段階上げることができたのですが、購入が遅くなっていたらそれはできていなかったかもしれません。

(中川):なるほど。

(男性):それから、これは僕のことではないのですが、妻のこだわりのインテリアが購入できました(笑)。

(女性):そうなんです(笑)。お気に入りのインテリアを、こだわって準備することができなかったかもしれません。

(中川):なるほど。そうですね。家具1つにしても長く接していくものですから、それを気に入っているか気に入っていないかで、やはり毎日の生活の感じにも違いはありますね。

(女性):そうですね。妥協したのか、こだわったのか。

(男性):家が建ったあとも僕のほうが、「やっぱりこうしてよかったね」とよく言っています。「こうしてよかったでしょ」と(笑)。

(女性):そうですね(笑)。

(中川):(笑)なるほど。

(男性):「こうしておけばよかった」ということが、今のところは全然ないので。

(中川):なるほど。後悔がなかったということが大きな成果でしょうか。

(女性):そうですね。

お金だけでなく、時間の節約にもなって、家造りという本来大切にしたい部分に集中できた。

(中川):なるほど。わかりました。では、これから家を買う方にアドバイスがあればお願いします。

(女性):初めにも言ったように、家の購入に必要な情報を個人で調べると、時間も手間もかかります。頑張って調べた情報が正しいかどうかも、自分たちで判断することは難しいです。工務店さんだけに任せてしまうと、具体的なお金のことがわからないので、お金の問題に対する不安が消えない部分もあると思います。中川さんに相談すると、お得な情報が正確に入ってくるので、手間も省けて時間の節約になり、家造りという本来大切にしたい部分に集中できるので、とてもよいと思います。

(中川):なるほど。

(女性):それから、主人が自分でいろいろとローンのことなどを調べていたのですが、それについて中川さんに再度確認することで、その情報が合っているのかどうかや、もっとこうしたほうがいいという情報が追加で入ってきたのでお得でした。

(中川):なるほど。結構お得でしたよね(笑)。

(女性):お得でしたね。お得な金額も、何百万円の世界でしたね。

(中川):そうですね。

(男性):出費を抑えたり、損する部分をなくせたりできてよかったです。

(中川):そうですね。

(女性):それから、私が働き出してまだ4年目だったこともあり、やはり金銭面の見通しが立っておらず不安だったのですが、それでもじゅうぶん思い描いていた家を建てることができて、とてもうれしかったです。

(中川):そうですね。なるほど。

(女性):中川さんのような第3者の立場の方に、工務店さんと私たちの間に入って相談にのっていただくことで、工務店さんの言っていることが本当に正しいのかどうかという確認もでき、それもまた家造りをするうえでの安心感につながりました。

(男性):中川さんは、住宅購入を専門にされていますよね。

(中川):そうですね。

(男性):住宅購入専門のファイナンシャル・プランナーさんって、なかなか聞かないですよね(笑)。

(中川):そうですね。あまりいないです。

(男性):やはり扱っているケースがとても専門的で案件も多いので、わからないことも相談すればすぐわかるところがよかったです。

(女性):そうですね。

(中川):なるほど。

(女性):お金を払ってお金の相談をするということは、まだあまり知られていないかもしれませんね。

(男性):節約したいのに余分にお金を払うということは一見矛盾している気がして、正直、最初はどうかなと思う部分もありました。

(中川):そうですよね。

(女性):でも、払った以上の価値がありました。相談してよかったです。ですから、悩んでいる方は迷わず、ぜひ中川さんに相談したらいいのではないかとお勧めをします(笑)。

(中川):よいことばかり言っていただき、ありがとうございます。さくらではないですよね(笑)。

(女性):さくらではありません(笑)。実際に相談にのっていただいた感想です。

(男性):ギャラは発生していません(笑)。

(中川):疑われるかもしれませんね(笑)。ご協力ありがとうございました。

(女性):お世話になりました。

(中川):はい。

 

自分で考えて考えてどうしていいかわからずに、どんどんマイホームの実現が遅くなるよりも、プロに相談して早く、ムダなお金を使わず賢く家を買った方がいいと思いませんか?