
先日ご相談いただいた方のライフプラン表を作成していた時のことです。
「近いうちに車を買い換えないといけません。今の車の燃費が悪いのでハイブリッドカーにしようと思うんですが、どう思いますか?」という質問を頂きました。
それに対して私は首を大きく振り、「ハイブリッドカーは燃費がいいですが、ガソリン車との値段の差をガソリン代で回収できません。どっちがお得かで選ぶなら間違いなくガソリン車です。」と答えました。
一般的に、ハイブリッドカーのほうが燃費が良くて経済的というイメージが有ります。しかし、それはほとんどの場合で間違いです。
私が相談者さんに返答したようにハイブリッドカーのほうがガソリン車よりも値段が高く、その値段の差をガソリン代で埋めることが出来ないからです。
ちなみに、マイホームを買う時は車の購入計画を建てておくことも重要ですよ。詳しくはこちら。
これをやるまで家買うな!ライフプラン表をエクセルで作る16の手順
目次
ハイブリッドカーとガソリン車、本当に安いのはどちらか?
では、きちんとした計算でハイブリッドカーのほうが経済的ではないという証拠をお見せしましょう。
比較するのはガソリン車とハイブリッドカーを選べるホンダのフィットです。
10年間乗った場合、どちらがお得になるのか検証してみました。検証した条件は以下のとおりです。>
【共通条件】
- 年間走行距離;10,000km
- ガソリン代:160円/㍑
- 自動車保険:30歳、夫婦限定、ゴールド免許、20等級、車両保険有り(車対車限定補償)
ガソリン車とハイブリッドカーで値段の違いは?
まずは、本体価格を比較してみます。オプションを全く付けない状態での値段は
- ガソリン車:1,301,142円
- ハイブリッド:1,681,714円
となっていて、38万円ガソリン車のほうが安くなっています。それでは、肝心のガソリン代は10年間でいくらになるでしょうか?
ガソリン車とハイブリッドカー、ガソリン代の比較
ガソリン代の計算式は以下の通りです。
- 走行距離÷燃費×ガソリン代/㍑
燃費についてはカタログ燃費の8割で計算します。つまり、計算に使用する燃費は
- ガソリン車:26km/㍑×0.8=20.8km/㍑
- ハイブリッド:36.4km/㍑×0.8=29.2km/㍑
となります。では、走行距離10,000kmあたりのガソリン代はいくらになるかというと、
- ガソリン車:10,000km/㍑÷20.8km/㍑×160円=76,923円
- ハイブリッド:10,000km/㍑÷29.2km/㍑×160円=54,794円
となり、22,128円ハイブリッドカーのほうが安くなります。10年乗るとすれば、その10倍ですから221,280円ハイブリッドカーのほうがガソリン代は安くなります。
自動車取得税、重量税は?
自動車取得税・重量税についてはガソリン車、ハイブリッドともに免税のようですので、どちらも0円です。
自動車税は?
自動車税についてもガソリン車、ハイブリッドとも同じのようです。
自動車保険は?
自動車保険についてはハイブリッドカー割引がある保険会社、無い保険会社があるので金額の差は保険会社によって変わります。
今回はハイブリッドカー割引がある東京海上日動の自動車保険で比較をします。
- ガソリン車:年間38,580円
- ハイブリッド:年間38,090円
差額は年間で490円です。10年間で4,900円の差になります。
ちなみに、自動車保険の上手な節約方法をこちらの記事に書いてあるので、自動車保険を安くしたいと思われているならご覧ください。
気づいたらドンドン貯まってる!プロ直伝、5STEPマイホーム貯金
で、ガソリンとハイブリッド、どちらが安いの?
車検代は同じだけかかるとして、これまで計算した車両本体価格、ガソリン代、税金、保険料を合計するとどちらがお得なのかまとめました。
ガソリン車 | ハイブリッド | 差額 | |
---|---|---|---|
車両本体価格 | 1,301,142円 | 1,681,714円 | 380,572円 |
ガソリン代 | 769,230円 | 547,940円 | 221,290円 |
税金 | – | – | 0円 |
自動車保険 | 385,800円 | 380,900円 | 4,900円 |
計算すると、ガソリン車のほうが154,382円安くなる結果になりました。
車両本体価格が大きく違う分、ガソリン代で元を取るのが難しいということですね。ちなみに、ハイブリッドの方を有利にしようとすると年間で17,017km以上走る必要があります。それ以上走るならハイブリッドが得、それ以下ならガソリン車のほうが得という計算です。仕事で営業に回るとか、かなり遠い距離を通勤するという場合でない限り年間17,000km走ることはないでしょう。つまり、奥さんがちょっと買い物に行ったりするようにハイブリッドカーを選んでしまうと、大損してしまうということです。
イメージではなく、きちんと計算した数字を信じるべき
ハイブリッドカーのほうが経済的というイメージがありますよね。でも、この計算を診てもらうとガソリン車のほうが経済的になる場合がほとんどだということがわかっていただけたでしょう。
なんとなくのイメージだけで決めてしまうと、結局お金を損してしまう結果になります。
なぜ、ハイブリッドカーを選ぶ人はマイホーム購入にも失敗するのか?
走行距離も少ないのに経済的だという理由でハイブリッドカーを選んでしまう人はお金の使い方が下手な人です。本当に何がお得なのかきちんと計算する力がないからです。
マイホーム購入というと、人生で一番大きなお金を使うタイミングです。それなのに、お金の使い方が下手くそなままで成功するはずがありません。目先の値段や目に見えるものだけを考えて、本当にお得なものや価値のあるものが何かを見極めることが出来ずに終わるでしょう。
もちろん、何にお金を使おうがその人の自由です。しかし、あなたが人生最大の買い物で失敗したくないなら目先の値段やイメージだけで決めるのはやめましょう。本当に価値のある物を見極める、値段が高くても支払うお金に対して得られる価値が高い「割安」なものを見つけて買えるようになりましょう。
でなければ、ずっとお金を損し続けることになります。
P.S マイホーム購入するときに最も割安で価値のあるものを見極められた人たちの話を聞いてみてください。あなたがマイホーム購入で失敗しないために何をすべきか判りますよ。