こんにちは。
マイホーム購入相談専門ファイナンシャルプランナー中川です。
「家の値段はシンプルに比較してはいけない」ということをお伝えしていきます。
なぜかというと、建物の金額が変わるということは、住宅ローンの借入金額が変わるということだからです。
もし1,800万円と2,000万円の建物であれば、建物の価格だけで見た場合には200万円の差になりますが、借入金額が200円増えるので、支払う高層住宅ローンの利息では、およそ100万円ほどの差が出てくることになります。
ですから、借入金額も合わせた家の金額の差というのは、300万円になるということです。
そのほかにも、建物の金額が変わることによって固定資産税が増えたり、火災保険料が増えたり、追加で増える諸費用なども発生します。これらの代金も合わせて、合計でどのくらい違うのかというところまで計算して比較をする必要があります。
たいてい、一軒家を建てるにあたり、いくつかのハウスメーカーや工務店でいくつかの見積もりを取られると思います。その際、同等の金額で見積もりが出てくることは恐らくほとんどなくて、こちらは2,00万円でこちらは1,900万円や1,800万円、などといった数字が出てくるかと思います。
そこで、売価を参考にどこに建てるかということを決めるときに、シンプルに建物の金額だけで比較してはいけません。
コメントを残す