※諸事情あって文字を伏せています。
伏せていないものを読みたい場合はメルマガに登録してください。
バックナンバーで読むことが出来ます。
メルマガ登録はこちら
先日、息子が風邪をひいた話をしましたが
案の定娘にも感染りました。
息子と同じような症状で
熱が出て鼻水が出て咳が出ていました。
風邪だろうと軽く見ていたんですが、
奥さんの話によるとぐずるのがとにかくひどくて
1日中ぐずっているらしいんです。
夜もゲホゲホ咳き込んで
1時間に1回は目を覚まします。
咳き込みすぎて鼻水を口から吐いたりします。
これはちょっとおかしいぞと思って
病院に連れて行くと
中耳炎だと診断されました。
普通の風邪だと思い込んでいたんで
ビックリです。
ティファールのポットみたいな吸入器を
病院が貸してくれ、1日3〜4回吸入していますが
だいぶ楽になったようです。
様子の異変に気づかずに軽い風邪だろうと
思い込んでいたら病院も連れて行かなかったかもしれません。
やっぱり素人判断はよくないな〜と思いました。
家を買う時も素人判断で危ないことがたくさんあります。
素人判断どころか、判断を鈍らせるような
相手がいるからです。
それは×××な工務店であったり銀行であったりです。
昨日もメルマガで書きましたが、
×××な工務店がいることも事実です。
銀行はほぼ間違いなく×××ですが。
銀行は×××だと思ってた方が良いですよ。
自分だけで判断するならまだ良いかもしれませんが、
判断を×××るんです。
娘の病気の例でいくと
「ちょっと様子がおかしいから病院へ連れて行こうか。」
と私が考えている横から医者のふりをして
「いやいや、これは軽い風邪だから
1日2日放っておけばすぐよくなるよ。」
という間違ったアドバイスをするということです。
子どもの様子であれば目で見ることが出来ますが、
家となると出来上がって
住んでみないとわからないですよね。
住み始めてしばらくしてみて
アドバイスが合っていたのか間違っていたのか
気づくわけです。
間違ったアドバイスをしてくる人を判断する
間違ったアドバイスを間違っていると
気づくための方法は2つです。
知識のある第三者の意見を求めること。
間違っていると判断するための知識をつけることです。
前者は私などのプロアドバイザーの
相談を受けることで解決します。
後者は、あなた自身で見分け方について
知っておく必要があります。
でも、どこでそんな知識を得られるのでしょうか?