(中川):今回私にマイホームを購入するときにご相談をいただいたんですけど、
いくつか質問をさせてください。
まず、どういう経緯で相談してみようと思われたのですか。
(男性):中川さんの友達が僕の職場の同僚で、その方に、家を建てるかもしれないと話していたら、
「じゃあ、友達にこういう人がいるから、ブログで見たらどう」、という風に紹介されて、ブログを拝見させてもらいました。
(中川):なるほど。わたしの同級生に紹介されてのブログを見て、ということですが、
では、ブログのどういうところを見て相談しようと思われたのでしょうか。
(男性):知識がとにかく貧しかったので、このままわからないままに家を建てるのはどうなのかなと思って、ブログを見たら、自分の知らない色々なことが書いてあったので、1回相談してみて、知識をつけてから家を建てるというのが良い策ではないかと思って、ご相談させてもらいました。
(中川):知識がなかったというのは、家を購入するに当たっての知識ですか。
(男性):そうですね。ブログの方には、家に関する情報もあり、保険に関する情報もあり、色々なジャンルがありましたが、そのどれをとっても自分の知識が浅かったので、
たとえば保険というのも、ぜんぜんわからないままに入った保険とかだったので、そういうのもちゃんと、1回見てもらったらいいかなと思って。
(中川):なるほど。そうですか。そうですね、じゃあ、友達の紹介でブログを見て、家を買うに当たって知識がないまま行くのはよくないから、ちょっと相談してみようかというような感じで、相談いただいたということですね。
相談する前には、家を買うに当たっての悩みとか不安ていうのはお持ちでしたか。
(男性):相談するに当たっては、少なくない額のお金をかけてそれだけの成果が得られるかというところが一番の不安でした。そこがやっぱり一番大きかったです。
(中川):相談するのはいいけど、払うお金に対してちゃんとしたメリットというかリターンが得られるか、というのが不安だったということですね。
(男性):そうですね。
(中川):なるほど。わかりました。はい。では、実際にご相談いただきましたが、
家を購入するに当たって、悩んでいたことや不安だったことにはどういうものがありますか。
(男性):買うに当たっての不安は、住宅ローンのこと、保険のこと、とにかくわからないことばかりだったので、情報も僕らにあるのはネットだけを頼って手に入れたものだったので、的確な情報がなくて……。とにかく不安でしたね。
(中川):家は欲しいけど住宅ローンにしても保険にしてもわからないことが多すぎて、とにかく不安だったということですね。
予算についての不安はありましたか。どこまでだったら買って大丈夫なんだろうとか。
(男性):自分の貯金から、これぐらいまでだったらいけるかな、と自分で調べて弾き出してはいましたが、生活設計が、やっぱり素人が考えたもので、自己流だったので(そこが不安でしたね)。
(中川):自己流で考えていたけどこれでいいんだろうかというのがちょっと不安だったということですかね。
(男性):そうですね。
(中川):わかりました。
では、わたしに相談いただいた内容というのは具体的にどういうものでしたか。
(男性):生命保険、住宅ローン、登記に関する知識、火災保険を相談させてもらいました。
(中川):相談した内容に対して、保険とか住宅ローンというのは、どういうふうに良くなりましたか。
(男性):保険は、結婚して子供が出来た時に評判が良いと聞いていたところに行って、その担当者さんに勧められたものに勧められるまま入って、10年掛けていました。でも、中川さんに保険内容などを見てもらって、死亡保障などが全然足りてないと指摘を受けて。まさか足りてないとも思っていなかったので、驚きました。
住宅ローンは、提案も豊富にあって、その中でも中川さんが一番に勧めてくれたところ、僕はそこから借りることは出来なかったけれど、それは素人では絶対に辿り着けないローンのやり方だったから、そういうのもやっぱり違うなって、プロと素人の差を感じましたね。結局組んだのは2番目のところだったけど、それでもやっぱり安いところを紹介していただいて、そこもネットで調べたら出てくるかっていったら、出てくるようなものではなかったので、良かったかなと。
あと、火災保険も、工務店の方からプランを出してもらったのだけど、中川さんに出してもらったプランと比べたら大きな差があって、何でこんなに差があるのだろうと思いました。結局ここでも、数十万円の差があって、非常に良かったかなと。
(中川):なるほど。
保険に関してちょっと詳しく教えてください。保険は、10年前結婚された当初に入られた保険を見せていただくと、ちょっと保障が足りなかったということで保障を増やしたっていうのがありましたが、それによって掛け金はどうなりましたか。保障を増やしたことで。
(男性):保障は増やしたけど、結論から言えば掛け金は減りました。何で減ったかと言えば、これまでは実際要らない部分をよくわからず掛けていたのを、その素人にはわからない部分を削っていってくれて、保障は大きく、掛け金は安く、っていう風に、非常にメリットがある、保険を提案してくれたかなと思います。
これから先ずーっと払っていくものなので、助かりましたね。
(中川):なるほど。ありがとうございました。
住宅ローンは残念でしたね。1番目のは、審査に通らなかったというんじゃないんですけど。
(男性):あそこは、中川さんじゃなかったらできないかな、と言う風に思います。
(中川):ありがとうございます。銀行が嫌がる住宅ローンですから。
(男性):あははは。
(中川):火災保険に関しては、じゃあもうかなり違ったのですね、工務店の提案とは。
(男性):工務店の火災保険は結構高くて、「こんなにするのか
という思いがあって、それが、中川さんのところにいったら結構安く提案してくれて。
(中川):具体的にこうどれぐらい違ったとかって覚えてますか。
(男性):14、15万円
くらいの差は出てました。
(中川):火災保険の分だけで相談料はペイしたということですね。
(男性):ぜんぜんペイしてますね。
(中川):良かったです。
相談する前と相談する後でどういう風に変わりましたか。
あと、どういう成果が得られたか教えてもらえますか。
(男性):相談する前っていうのは、とにかく考え方も素人なので、そんなにお金に関する知識もなく、家を建てるに当たっての知識というのもない中で、どうしたらいいんだろうなというのがありました。とにかくわからない中を突き進んでいっている感じでしたね。
でも、中川さんに相談する中でお金に対する知識、お金に対する考え方が一番について、
無理に大きい買い物をするようなこともせずに済んだし、
どうしても家を建てるに当たっては次々次々あれも欲しいこれも欲しいというふうに要望が増えていくのが定石というか、誰に聞いても要望は増えていくって言われると思うんですけど、
今回は人生設計を最初にしてもらって、「これくらいの金額で買って、これぐらいの支払いで、これぐらいの生活レベルをしていったら」というのをきちんと立ててもらうことによって無謀な買い物をせずに済んだっていうのは、やっぱり大きいかなと思います。
(中川):そうですね。確かにその家は立派やけど生活がぜんぜんだめとかね、そういうのは良くないですよね。
(男性):ローンが払えなくなってというのも良く聞く話なんで。
身の丈に合ったプランが出来たかなっていうふうに思います。
(中川):実際ローンの支払いも始まっていますか。
(男性):今月からですね。今月からやけど、ローンの支払いも無理な支払ではなくて、前回住んでいたところの家賃並みで支払が済むような計画を立ててもらったので、生活レベルを落とすこともまずなくてすみそうです。
(中川):返済に対する不安はありますか。
(男性):今のところはまったくないです。
(中川):全然ないですか。
(男性):はい。
(中川):よかったです。
最後に、これからマイホーム購入する人へのアドバイスをお願いします。
(男性):実際、中川さんのホームページを見られる方も大勢いると思います。
僕自身もそうだったので、相談料が一番気になるところだと思いますが、間違いなく、相談料以上のものは100%返ってくるので、相談した方がいいと思います。
やっぱり何も知識のないままに進んでいったら、言い方は悪いけど、工務店の良いようにされるっていうか、わからないまま計画を進めていくというのは無謀かな、お金を払ってでも相談すべきだなと、思いますね。
僕はお金を払って相談して非常によかったと満足していますし、実際自分の友達にも紹介して「中川さんいい人だから、訊いてみて」と勧めて、みんな相談してよかったって言っています。
迷っているのであれば、とにかく相談すべきではないかと思います。
(中川):なるほど。ありがとうございます、以上です。
間違いなく相談料以上のものが返ってくる私のマイホーム購入コンサルティングですが、申し込みが多数あり現在は新規のコンサルティング以来は受け付けていません。
募集再開はメルマガにて告知するので、こちらからマイホーム購入に失敗しないための情報を受け取りながら、募集再開をお待ちください。