目次

相談をしようと思ったきっかけ

(中川)

今回私にマイホームの購入相談をして頂いたんですけど、

どういう経緯でご相談されようと思ったんですか?

 

(奥様)

土地を見に行って、買おうか買わないでおこうか悩んで、自分たちの収入でこの土地に家を建てられるかどうか聞いてみたいなあというので。

 

(中川)

ブログを見て、相談されたんですかね。

 

(奥様)

「徳島 家を建てる」で検索したらでてきました。

 

中川:上の方に出てました?

 

(奥様)

そうですね、サイトをみてたらすぐに出てきました。

 

安心して相談できそうだと思いました

(中川)

なるほど、ありがとうございます。

ブログをみて、相談しやすそうかなあって思われたんですか?

 

(奥様)

そうですね、年代が同じだったんで安心して出来そうかな、と思ったので

 

(中川)

なるほど。

本とかもあるけど、実際にいろいろ見てる方に見てもらった方が良いのかな、と。

(中川)

先程言われたんですけど、家を建てる前にどんな悩みを持たれてましたか?

 

(ご主人)

やっぱりはじめてのことだったんで、本とかみたらいろいろあるんですけど、やっぱり実際にいろいろ見られている方から見て頂いた方が良いのかなと。あと今まで考えていたことの確認になりますしね。

 

「これくらいならいけます」と言ってくれたから自信にもなりました

(ご主人)

危ないままずっとお願いする感じで進んでもねえ、それは嫌だったんで。

逆にこれだけの年収でこれくらいのローン考えてるということで話したら、中川さんから今だったらこれくらいならいけますと言ってくれたからね。これでいいんだなあって、自信にもなりましたし。

子供も産まれて、だいぶ変わってきたこともあったんで。

 

(中川)

家を買うのも初めてだったし、本とかで得られた知識だけでは不安だし、相談してみたりしたいと。
そして、私自身もマイホームの購入や住宅ローンの借り入れの経験をしているので、意見を聞けたら安心かなということですかね、、、なるほど。あとは今考えていることの確認だったりですかね。

 

3回の面談と、補足でメールで資料のやり取りをしながら相談を進めていきました

(中川)

相談は具体的にどう行いましたか?

 

(奥様)

最初はインターネットの問い合わせをさせてもらって、同じ徳島市内でもあったんで、実際お会いして、事務所の方で行いました。

 

(中川)

何回ぐらいお会いしましたか?3回くらいでしたかね?

 

(奥様)

そうですね。

 

(中川)

面談と補足でメールで資料をやり取りしたりとか、そういう流れでしたね。

 

(奥様)

そうですね。

 

判断する材料として、得られた知識がとても参考になった

(中川)

相談した内容はどんなものでしたか?

 

(ご主人)

土地を購入して、家を購入してうまくその時の住宅ローンの話とかエコポイントの話とか、、言葉は僕らでも知っていたんでけど、いざ利用するってなったらどういう手順でとか、他のローンとどう違うのかとか、その辺がわからなかったので、その辺が聞けて良かった。

 

(奥様)

3年だけ安くなるっていうのの裏側とか、銀行の裏事情みたいのを教えてもらえて、実際に契約するにあたっても、「土地買ったら銀行さんと提携したら安いですよ」とか言われたりとかしたんで、これ勉強したことだなーって。あとはフラットが安いとか、すごい教えてもらいました。

相談をしてなかったら今の家には住めてなかったかな、って思います

(ご主人)

一番最初の時なんかはね、具体的にこの工務店でとか決めてなかったんですけどね。

一般的に知識として知ることが出来たんで、これからは具体的に土地とか工務店とか見学会とかね、
聞いた話をふまえてそういうのに行って来れたのでよかったですね。判断する材料としてね。

何にも知らないまま行ったらね・・・

 

(奥様)

その土地の工務店で、その方のローン組んでとかなってたかもしれないんで、そうなってらたら今の家には住めてなかったかなって。

 

(中川)

聞く相手がいてよかったということですかね。

 

(奥様)

合ってるというか間違ってない、問題ないということが確認できて、安心して次に進めるんで良かったです。

 

あの相談料ではほんとに申し訳なかったです

(中川)

相談して頂いた内容に対してどのように解決をしましたか?

 

(奥様)

ホワイトボード使って説明してもらったり、メールだったらすぐにお返事いただいたりして。

その度に手数料とかかからないですしね。

 

(中川)

ローンをどっちにするか悩まれてましたよね。

 

(ご主人)

そうですね。あと、ローンをどうするか決めるのに伴って生命保険のこともあったよね。

それまでわりと、大手の生命保険に職場の関係で何気なく加入してて、見直す機会がなかったので、ちょうどいい機会で見直して頂いて。

 

(奥様)

何々をいらないとかもらってね。

 

(ご主人)

総合的にみていただいたので、あの相談料ではほんとに申し訳なかったです。

 

(奥様)

いいんですかーっていうくらい相談にのってもらって。

いい時に相談できて良かったです。

 

お子さんを持たれているのもあって、親としての悩みも相談できた

(中川)

実際に相談を受けてみての印象はどうでしたか?

 

(奥様)

同じお子さんを持たれているのもあって気にしないで、雑談しながら、また、親としての悩みとかもわかってもらえてるんでこれからのことか、お金の事とか、お財布事情なんかについてもご相談できたかなと。

 

(ご主人)

年齢が50歳60歳の人とかに、僕らの若いころにはねとか言われてもね(笑)

 

(奥様)

上から言われたり、バブル知ってる人とかに言われてしまったら、昔はこんなんだったから今は買いやすいよって言われてしまうかもしれないけど、中川さんは苦労されてる方だから、自分の失敗談を全部お話しして下さって。

 

(中川)

環境が似てたんで安心されたということですかね。

 

ほとんど教えて頂いたんで、このままずるずる行くのと全然違いますね

(中川)

相談する前と後ではどのように変わりましたか?

 

(ご主人)

さっきの住宅ローンとか家選びというかね、そういうのができたし、結果的に言って頂いたこういう組み方がいいですよとか、ここの銀行のプランがいいですよとか、ほとんど教えて頂いたんで、いい時期に話をさせてもらって、生命保険も見直せて。ずるずるこのままいくよりは、全然違いますしね。万が一あっても安心かなというのもありますね。

 

(奥様)

ただローンがなくなるだけでなく、他の生活費としても現金で入ってきて使えるような保険を勧めてもらえたので、よかったです。

 

二人目の子供が生まれたり生活事情が変わったらまた相談したい

(ご主人)

今住宅ローン始まってますけど、また合間合間でちょっと見直していきたいですね。

 

(奥様)

困った事があったらね。
うちもまた二人目とかね、生活事情とか変わってきたら、万が一のことがあったらまたその都度ね、お話しさせていただけたらありがたいというのもありますし、やっぱり長いおつきあいにしたいですね。

これから家を買う人へのアドバイス

(中川)

最後に今後、家を買われる方にアドバイスをお願いします。

 

(奥様)

不動産屋の言いなりにはならないということですかね。連絡がすぐつきますよとかそういうのではなく、実質的なところをみてもらわないと。

 

(ご主人)

第三者に入ってもらうというのは、ありがたいですね。

 

(奥様)

やっぱりお友達とか、家族とか大事ですけど、プラス専門家がいると安心ですね。

 

工務店の方もすぐに納得してくれました

(ご主人)

僕らも工務店の方が悪かったわけではないんですけど、ちょっと専門家に相談に乗ってもらっていますと言うと、「そうですか」ってすぐ言ってくれますね。

 

(奥様)

ファイナンシャルプランナーの方に相談してますというと、「じゃあ確かですねー。」と言ってそれ以上は特に言ってこないですね。こっちのペースでできたというか。

 

(中川)

知識があって色々話せる人がいないと、向こうのペースになっていきますしね。

 

(奥様)

国の制度のエコポイントが何月までとか、プランとかローンとか勉強しとかないと。

 

ご主人:与えてくれるもんばっかじゃないんで、こっちから、こういうのを申請していきたいと言っていかないと、

 

(奥様)

教えてくれないですからね。

 

知らないと後々何百万になって返ってきますね

(ご主人)

こういう事情って僕らも知らない事ばっかりだったので、専門の方に見て頂いたら僕らが使えるものがたくさんあるとわかるので、相談は安いと思って。

 

(奥様)

100万単位ですからね。相談料を惜しんでいると後々何十年後に何百万とかになって返ってきますよね。金利だったらね。あ、私たちはサクラではありませんよ(笑)

 

客観的に見てくれる方が1人いるだけで全然違います

(中川)

知識を持っていないと知らない間に払ってしまっているお金があったりとかもらえるのにもらえなかったりとかがあるということですね。

 

(ご主人)

職場とかでその人が家を建てたときの話は聞けるんですけど、今の時代では、ちょっと違いますしね。どこが、相対的にみて得なのかとかね。

 

(奥様)

客観的に見てもらう方が1人いるだけでね、勝手なんですけど、わからないときだけお願いして身勝手なんですけど、忙しい時にもお返事いただけてありかとうございました。

 

数百万円というお金を損せずに家を買う方法はこちら!