「ワン!ワン!ワン!..ワン!….ワンワンワン!ワン!ワン!…」
隣の家の犬です。黒い、ヨークシャテリアが柴犬くらいの大きさになった雑種です。
ほうっておくとずっっっっっっっっっっっと吠えています。
しかも、毎日です。
気にしないようにしているんですが、あまりにも長い時間吠えるのでいい加減イライラします。
こちらが家の中でテレビをつけようが、音楽をつけようが、犬の鳴き声が通るのです。
でも、犬が悪い訳じゃなさそうなんです。
様子を見たことがある奥さんによると、つなぎっぱなしで相手をすること無く、餌や水もめったにあげていないような状態だそうです。
そりゃ犬も吠えるわな~と思うので、犬に対してはイライラしません。
ワンワン吠え続けても放置し続ける飼い主にイライラします。
昨日も、犬のそばにいるのにもかかわらず吠え続けている犬に注意もすること無く無視していたようです。
毎日毎日「ワンワン!」を浴びせられている奥さんが「引越したい。。。」とこぼします。

マイホーム購入のリスク

マイホーム購入すると、簡単に移動出来ません。
賃貸住宅であれば、気に入らなければ引越しすればいい話です。
しかし、マイホームを引き払って引越しするのは難しいです。
マイホームを売るならば、原則売ったお金で住宅ローンをゼロにしなければいけません。
人に貸すならば、借主を見つけなければいけません。
そして、貸す場合はずっとずっと住み続けてくれるとは限りません。
借りてくれない間、住宅ローン+引越し先の家の賃料等がかかるのです。
マイホーム購入後、私のような後悔をしないためにもどこに家を建てるかはとても重要になります。
マイホーム予算に自分で制限をつけていませんか?

どこに家を建てるかの選択に影響するのが支払えるマイホーム予算です。
予算の限度内で、土地や建物を調達し、諸費用を支払います。
予算を超えてしまうと、将来生活がカツカツになる、住宅ローン返済ができなくなり、マイホームを手放してしまう原因になります。
つまり、マイホーム購入はあなたが支払える予算内で行う必要があります。
しかし、あなたが計算した予算が、あなたが本来支払える予算よりも少なく見積もっていたとしたらどうでしょうか?
本当は3,500万円まで支払っても問題なかったのに、3,000万円と見積もってしまえばどうなりますか?
土地、建物の選択肢を制限してしまうことになりますよね?
その結果、周辺からの騒音に悩まされるような土地を選ばなければならないとしたら、どうでしょうか?
マイホーム購入はやり直しができませんよね?
であれば、マイホーム購入する前にあなたがマイホーム購入にいくらまでならかけられるか知っておくべきだと思いませんか?