こんにちは。中川です。
今日は「本当に安い家とはどういう家なのか
ということについてお伝えしていきます。
あなたも、いい家をより安く買いたいと思っていることだろうと思います。しかし、本当に安い家とはどういう家のことなのでしょうか。
「安い家
というと、目先の値段で1,000万とか1,500万とか、「購入価格が安い家
というものを想像するかと思います。
でも、本当に安い家というのは、購入価格だけではなく、のちのちかかってくるお金が少ない家です。
入り口の購入価格と、のちのちにかかるランニングコストですね。両方合わせていくらぐらいなのか、という金額で判断する必要があります。
ランニングコストには、電気代も含まれますし、火災保険や地震保険なども含まれます。そのほか、何年ごとにぐらいに修繕が必要なのか、ということも関わってきます。
安い家が欲しいという思いは、あなたもお持ちだと思います。しかし、安いという判断は、入り口だけではなく、のちのちかかってくるお金も計算した上で、どの家が本当に安いのかという判断をしたほうがいいかと思います。
ただ、そこで注意点があります。入り口の金額が高くなると、借入の金額が大きくなりますので、そのぶん住宅ローンの支払利息は増えてしまいます。
ですから、例えば「価格が1,500万でランニングコストが高い家
と「価格が2,000万円でランニングコストが低い家」を比較するときには、それぞれ買うときの値段、それから住宅ローンの利息、そしてランニングコスト、という三つを考慮して、本当の家の値段というものを計算して判断されるといいと思います。