子どもが寝てくれなくて困っています。
夜も9時半、10時、ひどいときは11時ぐらいまで
起きています。

部屋の中も真っ暗にして
寝かしつけをしているんですが
なかなか寝てくれません。

昨日も昼寝せず、
中途半端な17時過ぎ頃からこっくりこっくり。
「こんな時間に寝られたら夜寝なくなる」
と思ったので起こしてお風呂に入れました。

起こしたのが気に入らなかったのか
その後ぐずるぐずる。

ジュースを上げても大好きなおもちゃを渡しても
泣いて泣いて地団駄を踏んでいます。

このままだったら機嫌悪くて
ご飯も食べないだろうなと思っていましたが、
出したご飯はパクパク全部食べてくれました。

ご飯食べてからは機嫌良くしていたので
「お腹空いてたんかな?」と思ってホッとしました。

機嫌がいいまま昨日は8時半くらいに寝てくれました。

「あ〜、よかった。」
と思って夫婦でくつろいでいました。

ところが、、、10時を過ぎた頃ぐらいに
息子が目を覚ましてグズグズ…

半分くらい起きてグズグズを始めたんです。

ちょっと寝かしつけたら寝るかなと思ったんですが、
30分、1時間と寝かしつけをしてもねません。

のどが渇いているんかなと思って
ジュースをあげてみてもダメ。
なだめてみても何をしてもダメです。

怒らないように怒らないように
私も奥さんも我慢していましたが、
それも限界になり
ぐずる息子を放置して寝ることにしました。

しばらくはぐずっていたようですが、
放っておくと眠っていたようです。

ぐずる子どもを放っておくなんて!
と思われるかもしれません。
が、たぶんあのまま相手にしていたら
ずっと寝なかったかもしれませんし
2人ともイライラして手を出していたかもしれません。

おそらく、普通はぐずっている理由を見つけてあげて
きちんと解消して上げるんじゃないかと思います。

でも、普通じゃないやりかたのほうが
今回はうまくいきました。

普通じゃないやり方がうまくいくのは
家を買う時もあてはまります。

例えば、住宅ローンです。

一般的に住宅ローンの借り入れ額は
少なければ少ないほどいいと言われています。
また、返すのは出来るだけ早いほうがいいとも
言われています。

たくさん、長く住宅ローンを借りてしまうと
それだけ余分な住宅ローン利息の支払いが
発生していまいます。

そうなると、ある程度決まっている一生のうちに
使えるお金の金額も少なくなってしまいます。

しかし、住宅ローンをたくさん、
そして長く借りた方がいい場合もあるのです。

他にも、普通は頭金は2割とか3割必要だ
といわれていますが、これもそうだとは限りません。

育児書に書かれている通りにやってみても
自分の子どもには合わないことがあるように、
家の買い方も人それぞれ合う合わないがあるのです。

本やネットに書かれている情報は
あくまで「一般的な」情報です。

その情報があなたに合っているかどうかを
考えてから判断していますか?

P.S 子どもが寝ないときはどうしていますか?
よかったらコメント欄にアドバイスを下さい。