無料相談フォームに相談を頂いたので回答しました。
相談内容は以下の通りです。
世帯年収340万くらい(夫・会社員、妻・主婦、子・一歳)
現在、家計の見直しを実施しております。住宅購入(購入またはリフォームまたはリノベーション)が可能か
どうか、可能ならばいくらなら返済できるのか
二人目の子供をもてるか(県内大学または専門学校への学費くらい
を捻出できそうか)、また、それに向けてどういった貯蓄方法をと
ろうかという点に悩んでいます。
少しずつ保険の見直し、携帯電話を格安SIMに変更等をして家計見
直しをしていますが、削るということに自分では行き詰ってしまい
、専門の方のご意見伺いたいと思い、メッセージいたしました。
よろしくお願いします。
なるほど。
現状でマイホーム購入もしくはリノベーションが可能なのかどうか、可能であればいくらまでなら可能か、二人目の子どもを持てるかどうかということですね。
マイホーム購入予算については年収だけでは判断できません。
現在の貯蓄額や生活費などにいくら使っているのか、子どもの教育費にいくら使うのか(進路によって異なるため)、奥さんが今後働きに出るのかどうかなどがわからないとなんとも言えません。そのため、予算について知りたいということであれば、ダウンロード可能なキャッシュフロー表のひな形と、キャッシュフロー表の作成方法を書いた記事を参考にキャッシュフロー表を作ってみてください。
これをやるまで家買うな!ライフプラン表をエクセルで作る16の手順
保険の見直しや携帯電話を格安SIMへ変更されているのは素晴らしいですね。
保険についてはお持ちの貯蓄額によりますが、100万円くらい余裕のお金があるのであれば世帯全体で3,000円以内には抑えられます。それ以上払っているなら見直した方が良いですね。死亡以外の保険は必要ありません。それについてはこちらに詳しく書いてありますので参照してください。
たった1時間!頭金なしでマイホームを買うために見直すべき3つの保険
それから、二人目の子どもを持てるかどうかについてですが、これはあなたが持ちたいかどうかです。持ちたいのであれば、二人目の子どもを持つと決めることです。その次は、二人目の子どもを持ちつつ、マイホーム購入もしくはリノベーションするためにはどうすればいいのかを考えましょう。
といっても、支出を減らすのは限度がありますので、収入を増やす方法を模索するということですね。奥さんが働きに出るのも1つの方法ですし、ご主人が転職するとか独立するとか副業をするのも1つの方法です。
働きに出る、転職、独立、副業という表面的な対策も必要かもしれませんが、一番肝心なのはあなた自身の扱い方やとらえ方、お金の扱い方やとらえ方を変えていくことです。これが変わらない限り入ってくるお金は増えませんし、お金の不安や苦労がなくなることはありません。逆に言うと、あなた自身の扱い方やとらえ方が変わる、お金の扱い方やとらえ方を変えていくことで、収入を増やすことも出来ますしお金の不安や苦労を終わらせることが出来ます。
あなた自身の扱い方やお金の扱い方やとらえ方を変えて、お金から自由になって生きる方法についてはこちらに書いてあります。
お金から自由になって生きる方法
マイホーム購入、それから二人目の子どもを持つこと、その上で豊かに暮らしていくことを望むなら、「私はマイホームを買って子どもをもう一人産んで、その上で豊かに暮らしていく!」と決断することです。決断とは、それ以外の結果は受け取らないと決めることです。そうすれば、意識がそちらに向きますから、実現に必要なものを手に入れることが出来ますよ。

ファイナンシャルプランナーに無料で相談する方法はこちら
コメントを残す