「住宅ローンに予算に家に土地に、、、忙しくて調べる時間がない!…」
そんなあなたにチェックするだけマイホーム購入時に気をつけることがすべてわかる魔法のチェックシート7つプレゼント!

住宅ローン、マイホーム購入のプロFP集団
マイホームアドバイザー協会代表の中川です。

『工務店選びの時、ダマされてしまいがちな数字とは?』

ブログ記事へのアクセスや、
私がアップロードした動画の再生数なんかを見ていると
「どこで家を建てるか。」
で悩んでいる人はたくさんいるんだな〜と感じます。

お金の問題が解決している人はいいと思います。
でも、そうじゃない人は先にお金の問題を解決するべきだということに
気づいて欲しいと切に願います。

正しいマイホーム購入手順はこちらのチェックシートで
知ることができますよ。

さて、どこで家を建てるかを考える時に
参考にしてしまいがちですが、
実は全く参考にならない数字があります。

それは、「年間◯◯棟の実績!」とか
「徳島新築着工件数No.1」という
「ウチはみんなに選ばれているぜ」アピールです。

この数字といい家を建てるかどうかには
何の関係もありません。

なぜなら、みんなに選ばれている=いい家ではなく、
みんなに選ばれている=営業がうまいだけだからです。

営業がうまいということは、
ほとんどの場合で営業マンをたくさん雇っている
宣伝広告費をたくさんかけているということが言えます。

営業マンに払う人件費や
宣伝広告費はもちろん家を建てて売ったお金から出ています。
ということは、自然と家の値段は高くなります。

でも、年間◯◯棟の実績!とか
徳島県新築着工件数No.1と謳っている会社って
割と建物の値段が安かったり激安だったりするんですよね。

たくさん人件費や宣伝広告費を使っているのに
家の値段が高くない、むしろ激安だったりする。
その理由は何でしょうか?

企業努力ではありません。

営業マンはろくな提案もできないペーペーの新人ばかりだったり、
大工さんに少ないお金でムリな仕事をさせている。
ということです。

こういう会社の中には家の仕様そのものがデタラメで
過去に訴えられた会社もあります。

ペーペーの新人ばかりだと
あなたが本当に望んでいる家の間取りやデザインは出てきにくいでしょうし、
大工さんにムリな仕事をさせると家の品質は落ちます。

安いなりにはそれなりの理由があるということです。

営業マンもたくさんいない、
宣伝広告も派手にやっていない
これで家の値段が安いというならわかります。
これは企業努力と言えます。

でも、営業マンがたくさんいて
宣伝広告もたくさんやっているのに家の値段が安いということは
家の質が悪いということがいえます。

あとは、自社提携の住宅ローンをゴリ押しして
銀行からバックマージンを受け取ったり
高い火災保険を勧めて高額な手数料を受け取っていたりと
そういう場合もあるでしょうね。

家の質が悪いのもそうですし、
高い住宅ローンや火災保険を選ばされるということは
損をあなたがかぶっていることになります。

なので、着工件数が多いとかNo.1とかは
全く参考にしないほうがいいでしょう。