こんにちは。中川です。

 

今日は「適切な予算とは」ということについてお伝えしていきます。

 

家を買うにあたり、予算を考えることは非常に重要です。予算を超えた買い物をしてしまうと、将来、住宅ローンの返済に困って生活がカツカツになったり、最悪の場合には、払えなくなって家を手放し、借金だけが残るというようなことにもなってしまいますので、予算を考えることは非常に重要です。

 

予算オーバーしてしまった場合については想像しやすいので、あなたも予算を超えないようにしようと言い聞かせ、慎重に予算を計算しているかもしれません。

 

しかし、ここで気をつけていただきたいのは、予算を少なく見積もってしまう場合もあるということです。

 

例えば、あなたが予算を、土地と建物と諸費用、合わせて3,000万円までなら大丈夫だろうと計算したとします。でも実際には、今後の収入などをいろいろ計算をしてみると、3,500万円までは出せたかもしれません。

 

そうなると、3,500万円まで出せたのに3,000万円での買い物をした、ということになりますので、選択肢が少なくなってしまったと言えます。

 

選べる土地であったり、依頼するハウスメーカーであったり、そのほかにも、例えば建てる建物の設備などですね。太陽光を付けたかったのに付けられなかったりですとか、そのように、本当はお金が払えていたのに実現できなかったもの、というのが出てきます。

 

家の購入は、やり直しができません。家を買ったあとに、本当は3,500万円まで出せたのだから、じゃあ土地選びや家建てることをやり直ししよう、もう一回やり直そう、と思ってもできないですね。

 

ですから、予算をオーバーしてしまうことはもちろんよくないことですが、予算を少なく見積もってしまうということも考えられるので、「適切な予算」というのは過不足のない予算ということになります。

 

あなたが最大でいくらまで家の購入にお金をまわせるのか、これが予算です。

 

オーバーしてしまうことを気にして、少なく見積もりすぎてしまう可能性もありますので、最大でどこまでお金を出せるのか、ということを考えてみてください。