『家を新築する時に、信用できるハウスメーカー、工務店、銀行、ファイナンシャルプランナーを見分ける方法』
昨日、「この人は信用できるな!」という人と出会ったので
その話をしたいと思います。
私が普段仕事用に履いている靴は
大阪の阪急メンズ館で買った
スコッチ・グレインというメーカーの靴で
3万円する革靴です。
なぜ、3万円もする革靴を買うのかという話は
また別の機会にお話します。
この話も、あなたがお金で苦労しないために
知っておくべきお話です。
さて、その革靴ですが、一昨年の8月に購入して
ほとんど毎日履いています。
本当は3足くらい買って履き回しするのがいいんですが
ちょっと勇気が出なかったので1足だけ買ってずっと履いています。
ずっと履いているんで、結構傷んできたんです。
つま先の辺が擦れてしまって
色が変わってしまっていました。
かっこわるくなってきたな〜と気にしていたのですが
先日奥さんから、
「あんた靴ボロボロやん!」と言われたので
買い替えなあかんかな〜と考えていたところでした。
そう思っていた所、近所にあるマルナカの入り口に
靴の修理屋さんがあることを思い出しました。
「買い換える前にそこへ持って行ってみよう。」と思って
先日その靴の修理屋さんに持って行きました。
修理屋さんに持って行き、靴を脱いで見せて
「これ、直りますか?」とたずねました。
すると、修理屋さんは
「うち、手入れはやっていないんですよ。」と
答えてくれました。
最初は、「ダメなのかな〜。」と思ったんですが、
修理屋さんは「これくらいならクリームを塗ったらいけますよ。」
と言って、その場で靴のクリームを塗って見せてくれました。
その結果、こすり傷がキレイに目立たなくなって
元のかっこいい靴に戻ったのです。
「おお!すげ〜!」と思って
私は靴のクリームを600円で買って帰りました。
この修理屋さんは信用できる。
靴が壊れたらここに持ってこようと思いました。
なぜ、この修理屋さんは信用できるのでしょうか?
それは、自分の利益を無視したアドバイスをしているからです。
この修理屋さんが自分の利益しか考えていない店であれば
私が靴を見せた途端に「あ〜、これは修理が必要ですね。」
といって、革の張替えとかいろんな修理の提案が出来たはずです。
私は靴に詳しくないので、専門家に必要だと言われたら
そうなのかと納得して修理を依頼したでしょう。
それが、靴を買い換えるよりも安い金額ならなおさらです。
これは、あなたが家を新築するときのハウスメーカーや工務店
またお金の相談をする場合のファイナンシャルプランナー選びにも共通しています。
ハウスメーカーや工務店であれば
例えば、あなたが広い家が欲しいと伝えたとしても
広くなったら金額も高くなるし、後々の固定資産税や管理も大変になるが
それでもいいですか?といって、きちんとデメリットを伝えてくれるところです。
それを、「広い家がいいんですね〜。はいはい。」といって
大きな家の設計を持ってくるようなところはNGでしょう。
当然、ハウスメーカーや工務店は広くて大きくて、
金額が大きい家を建てたほうが儲かります。
しかし、それがあなたのためにならないと判断した時に
きちんとデメリットを伝えてくれる、忠告してくれるかどうか
ここが信用できるか出来ないかのポイントです。
ファイナンシャルプランナーも同じです。
ファイナンシャルプランナーは保険や投資信託などの
金融商品を取り扱っている人が多いです。
その人が保険を扱っているなら、
保険は必要ないというアドバイスをくれるかどうかがポイントです。
死亡保険も医療保険もガン保険も全部必要です。
貯蓄するなら保険を使いましょう。
みたいな提案をしてくるのはタダの保険屋さんです。
ファイナンシャルプランナーでもなんでもありません。
あなたはアドバイスを受けたのではなくて
ただ単に保険を売られただけです。
銀行も同じですね。
銀行も住宅ローンはたくさん借りてもらうほうが儲かります。
しかし、「それは借り過ぎじゃないですか?」とか
「その借入金額で問題無いですか?」いう
アドバイスをしてくれるかどうかが信用できるかどうかのポイントです。
あなたが今、ハウスメーカーや工務店の人と話をしているなら
その人はきちんとデメリットを伝えてくれる人でしょうか?
あなたがファイナンシャルプランナーと思われる人に相談したなら
その人は保険は必要ないというアドバイスをしてくれたでしょうか?
家を新築する時だけではなくて、
色んな場面で信用できる人に出会えるか
信用できるかどうかを見極められるかで
あなたがムダなお金や時間をどれくらい払うかが変わってきます。
他にも、信用出来ないハウスメーカーや工務店、ファイナンシャルプランナーや銀行などの特徴はこちらのセミナー動画で知ることが出来ますよ

ファイナンシャルプランナーに無料で相談する方法はこちら
コメントを残す