大手ハウスメーカーと地元の工務店、どちらで建てるのがいいのでしょうか?

A:地元の信頼できる工務店に依頼するほうがコスト面等から考えていいと思います。

大手ハウスメーカーで家を建てるか、工務店に頼むか、これは確かに悩みますね。

一生とは言わなくても何十年も生活する家ですから、「大手メーカー」で建てるとなんとなく安心な気がします。

けど、値段が高いので地元の工務店さんで安く建てられるというのも魅力です。

どちらにするのか悩みますよね。

上記に書きましたが、長所と短所はこれ位かと思います。

大手メーカーの長所:安心感がある

大手メーカーの短所:高い

工務店の長所:安い

工務店の長所:アフターフォローなどが不安

よく大手メーカーの方は「アフターフォローが充実している」と言います。

一応大手の部類に入るミサワホームで家を買った私の意見ですが、アフターフォローが充実しているようにはあまり感じませんでした。

2年間はいろんな点検に来てくれるのですが、それが過ぎると放置プレイもいいところです。

たまに「誰か紹介してください」というDMが来るのと、営業マンから年賀状が来るくらいです。

購入したすぐは営業マンも「実家で取れたので・・・」と言って果物などを持ってきてくれていたのですがそれも全くなくなりました。

3,000万円もの買い物をした顧客に対する態度としては失格だと私は思います。

私のほうが毎月ニュースレターを発送したりハガキを送ったりと顧客へのフォローはしっかりしていると思います。

大手だからアフターフォローがしっかりしているというのはあまり当てはまらないと思います。

それと、大手だから得られる安心感ですが、これも疑問です。

なぜなら、たとえ積水ハウスで契約して家を建てることになっても実際に施工するのは地元の工務店だからです。

積水ハウスの社員が直接工事するわけではありません。

しかも、積水ハウスの利益と施工する地元の工務店の利益を支払わないといけないのでムダに値段が高くなってしまいます。

であれば、工務店で直接建てた方が、大手メーカーへ支払うお金を節約できると思います。

しかし、工務店で建てるのは不安ですよね。

絶対とは言えませんが、工務店で建てる場合は地元で長く営業できている工務店を選ぶといいと思います。

長く営業できているということはそれなりに顧客の信頼を得てきた証拠だと思います。

いい加減な仕事をしているなら悪評が立ち、長く営業を続けていくことはできないでしょう。

費用に関してはそんなところです。

アフターフォローに関しては、どちらも期待しない方がいいでしょう。

住宅業界は特にそうだと思いますが、新規契約を取るのに必死です。

一度建ててくれたお客さんのことなんか構っている暇は無いんだと思います。

すでにン千万円を支払ってくれたあなたよりも、まだ1円のお金も支払っていない人の方にお金も時間もたくさんかけているのです。

なので、どこで建ててもあまりアフターフォローは期待しない方がいいでしょう。

諸経費、細かいお金は少し違いがあります。

大手メーカーで建てる場合、火災保険を団体割引で加入できたりとか、住宅ローンの融資手数料が割安だったりとこういうところで工務店と差がつきます。

ただ、元々の建築費が高いので火災保険や融資手数料が少し安くてもトータルでは工務店よりも高くなると思います。

私は地元の有力工務店で家を建てることをオススメします。

ただ、決めるのはいつでも決められるので大手メーカーも含めていろんな物件を見て本当に自分が建てたい、購入したい物件はどんなものなのかをはっきりさせることが大事だと思います。