なぜ、家を買うと子どもが泣いてしまうのか?
住宅ローン、新築住宅・マイホーム購入のプロFP集団
徳島発!日本マイホームアドバイザー協会代表の中川です。
『住宅ローンを始め、お金のことを相談してはいけない人はだれ?』
私宛にこんな質問が届いたので回答しました。
家を建てようと思っています。
土地の購入段階です。一対一になってややこしくなる前にプロデュ
ース会社に頼んでいますが…建物・土地を購入するにあたり注意点
はありますか?
キャッシュフロー表で今精査中です…
以下、私の回答です。
なるほど。
プロデュース会社というのは保険ショップみたいに
あなたにぴったりな住宅メーカーを選びますよ的な
やつですよね?
ここで気をつけていただきたいことは、
保険ショップと同じなのですが
プロデュース会社にとって有利な住宅メーカーを
提案していないかということです。
プロディース会社のビジネスモデルは
住宅メーカーからの紹介料です。
ということは、
同じ決まるなら紹介料が多いところを紹介しがちです。
さらに、紹介料というのは通常建築価格の何%という形で
設定されているので
あなたが建てる家の金額が高くなればなるほど
プロディース会社の売上も大きくなります。
ということは、きちんとした資金計画は
受けられない可能性が高いということが言えます。
なので、まずはプロディース会社経由で家を買う事自体を
考えなおしてみてはいかがでしょうか?
保険ショップも同じですが、中立ということは
ボランティアでない限りありえないです。
よほどの倫理観を持ってい仕事をしていない限り
自分たちの利益の多い方に誘導しようとするものです。
これはファイナンシャルプランナーにも同じことが言えます。
プロディース会社を運営している企業が
どういう会社なのかを確認してみてください。
本当にあなたにとって理想的な家造りをしたいなら
多少時間がかかっても住宅メーカーは
自分の目で見て選んだほうがいいと思います。
その他の注意点としては、
建物と土地を買う順番を間違えないことです。
土地から先に選んではいけません。
詳しくはチェックシートを見ていだければわかると思います。
それから、キャッシュフロー表は誰に作ってもらいましたか?
すでにお伝えしたとおり、家を売ろうとしている人が作成した
キャッシュフロー表はあてになりません。
なぜなら、「これでは家は買えませんね」という結果には
絶対にならないからです。
また、家に使える予算も多めに伝えられるでしょう。
そのキャッシュフローには物価の上昇や
車の買い替え、車検、車の税金、旅行、子供の学費、固定資産税
生命保険、損害保険(自動車保険や地震保険)
受け取れる年金の額などはきちんと反映されているでしょうか?
キャッシュフロー表を作ればなんでもいいかというわけではなく
中途半端なキャッシュフローであれば、
きちんとした予算の計算はできません。
キャッシュフロー表を作成したのが何かを売りたい人(家や保険)
であれば、もう一度作りなおしたほうがいいと思います。
それは、家や保険を売るためのキャッシュフロー表だからです。
私自身、ソニー生命のライフプランナーにキャッシュフロー表を作ってもらった
という人から相談を何件も受けていますが、結果が全然違います。
さて、私から無料のアドバイスを受けるためには
どうすればいいでしょうか?
こちらからセミナー動画と
7つの魔法のチェックシートの請求をしてください。
そうすれば、無料アドバイスの申し込みができます。
ただし、画面を閉じれば無効になりますので
ご注意ください。
セミナー動画と魔法のチェックシート、さらに
無料アドバイスの受け取りはこちら!
コメントを残す