家を買うと子どもが泣いてしまう7つの原因とは?
住宅ローン、マイホーム購入のプロFP集団
マイホームアドバイザー協会代表の中川です。
『住宅ローンは3年固定?10年固定?どちらにすべきか?』
私の無料アドバイスを利用された方から
こんな質問を頂いたので回答しました。
1,500万円の住宅ローン借り入れ、11年で完済(繰り上げ)予定。
3年固定0,75% 10年固定1,5%のいずれを選ぶか悩む
1500万円の借り入れ、11年で完済予定で
3年固定か10年固定かを悩まれているということですね。
繰上返済が確実なら3年固定のほうが有利でしょうね。
繰上返済が出来るか出来ないかわからないのでしたら
10年固定のほうが安心だと思います。
選択肢が3年固定か10年固定かという話でしたが、
私ならどちらも選ばず変動金利を選びます。
3年固定も10年固定も結局は変動金利です。
であれば、金利が低い変動金利を選んだほうが有利になる
確率が高いです。
例えば、変動金利で一番低い金利が約0.6%です。
10年固定は10年間1.5%です。
ということは、変動金利を借りて10年間の金利が
平均で1.5%未満なら変動金利が有利になります。
なので、変動金利も候補に加えてみてはどうでしょうか?
1500万円借り入れということは、
結構な頭金を準備されるのでしょうか?
であれば、住宅ローンをどれにするかより前に
「老後にお金をたくさん残すためにはどうすればいいか?」
という視点で借入額自体も見直した方がいいと思います。
コメントを残す