「3列シート、ほんま快適やね。」と
友人に喜ばれました。
昨日はあるセミナーを受講しに
大阪までバスで行きました。
徳島から大阪へは
4つのバス会社が運行しています。
JRバス、徳島バス、海部観光、琴バス。
というバスがあります。
料金はどれも似たり寄ったりで
往復で4,000円から5,000円くらいです。
でも、たった一つ違いがあります。
それは、海部観光だけはシートが3列シートです。
一般的な観光バスは4列シートだと思います。
一人で行くと隣に知らない人が座るシートです。
その隣の人の体が大きかったりしたら
窮屈で仕方ないですし、
窓際に座っていたらトイレに行きたい時も
気を使わないといけないですよね。
でも、3列シートは隣に誰も座りません。
ゆったり座ることができますし、
トイレにいく時に「ちょっとすみません。」と
気を使う必要もありません。
同じお金を支払うなら
3列シートのほうがいいですよね?
でも、バスなんてどれも同じだと思って
JRバスや徳島バスという大手のバス会社を
選んでいたら、同じお金を払っているのに
2時間半も窮屈な思いをしなければいけなくなります。
要は同じ様に見えるものでも
よく見てみると違いがあるということです。
これに当てはまるのが住宅ローンです。
住宅ローンは全部の銀行で取り扱っています。
同じ住宅ローンなのでどれも一緒のように思えます。
違いは金利の違いだけに見えます。
しかし、よく見てみるとその他に違いもあるのです。
住宅ローンを借りる条件であったり
繰上返済の手数料がかかるかからないの違いや
借入するときの手数料の違いなど。
よく見てみると結構違いがあることに気づきます。
金利が一番低ければ一番いい住宅ローンかといえば
そうではありません。
同じ様に見えても
結構違いがあることが多いです。
単純に金利比較だけで選ばずに
中身もしっかり確認してから
住宅ローンを選ぶようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━
マイホーム購入相談専門
ファイナンシャルプランナー中川優也
https://fp-tokushima.com
コメントを残す