これまで、予算を決めることの大切やさ注意点、また、予算を増やす方法についてお伝えしてきました。
ここまで読まれてきてあなたは「でも、ハウスメーカーや工務店の人が親身に予算のことについて考えてくれるんじゃないの?」と思われているかもしれません。
しかし、現実はそうではないのです。
ハウスメーカー等があなたの予算について適切なアドバイスをしてくれることが理想です。
しかし、彼らは家造りのプロであってお金のプロではありません。
そのため、予算をハウスメーカー等に相談してはいけません。
その理由は3つあります。
あなたが高い家を建てれば建てるほど彼らは儲かる
1つ目は彼らはあなたが金額の高い家を建てれば建てるほど儲かるからです。
これはハウスメーカーにしても工務店にしても言えることです。
あなたが高い家を建てれば建てるほど儲かります。
そうなると、あなたに自然と金額を高めに持っていくような話をしてくるでしょう。
家の金額が高くなればなるほど、家が大きくなり、設備も良くなります。
つまり、あなたが住むであろう家がどんどん良い物になっていくのです。
ここであなたがマイホーム購入予算をハッキリ決めていなかったとしたら、「数十年と生活する家です、いい物を建てておきましょう。」とか「あなたの年収の方はみなさんこれくらいの家を建ててますよ。」などと言われて、そのままの金額での購入を決めてしまうのではないでしょうか?
それが、あなたが支払える金額を超えていたらどうなりますか?
あなたが住宅ローンを返済できようができまいが関係ない
2つ目の理由は、ハウスメーカーからしてみれば、あなたが住宅ローンを払えようが払えまいが関係ないからです。
あなたが住宅ローンの審査に通り、引渡し時に融資が実行された段階ハウスメーカーは代金の全額を受け取り、利益を確定させます。
あなたが毎月支払う住宅ローンは銀行や金融機関に対して支払うもので、ハウスメーカーに支払っているのではありません。
言い方は悪いかもしれませんが、あなたが住宅ローンを支払えなくなったとしてもハウスメーカーは1円も損しないのです。
なので、極端な話ハウスメーカーはあなたが返済できるかできないかに関係なく、住宅ローンの審査にさえ通ってくれればそれでいいわけです。
あなたが借りる住宅ローンが、金利や手数料が高い住宅ローンであろうが、後で返済額が大幅に上がる住宅ローンであろうが、関係ないのです。
ハウスメーカーはそれでいいかもしれません。
でも、あなたは住宅ローンを返せなくなると、どうなりますか?
あなたの最大の予算がわからない
3つ目の理由は、ハウスメーカーではあなたの予算を最大化できないからです。
あなたのマイホーム購入予算に影響する項目として、次のようなものがあります。
・世帯収入
・準備できる頭金
・住宅ローンの選択
・マイホーム購入にかかる諸費用の金額
・加入している生命保険
世帯収入や準備できる頭金はそう簡単に変えられません。
提案によって左右されるのは住宅ローン・諸費用・生命保険です。
ハウスメーカーに相談していては適切な住宅ローンの選択諸費用の節約・生命保険の見直しはできません。
特に生命保険については絶対出来ません。
なぜなら、あなたに適切な生命保険を提案するためには、生命保険に対する深い知識と経験が必要だからです。
例えハウスメーカーの営業が
ファイナンシャルプランナーの資格を持っていたとしても、あなたに適切な生命保険の見直し提案をすることはできません。
そして生命保険の見直しは、住宅ローンの選択と同じか、それ以上にあなたのマイホーム購入予算に影響するのです。
予算を少なく見積もってしまったら
あなたのマイホーム購入後の生活にどんな影響がありましたか?
前のページでお伝えしましたね。
まとめると、ハウスメーカーに資金計画を相談しているとあなたがマイホーム購入に支払える適切な予算がわからないので、相談すべきではないということです。
予算を少なく見積もるのはまだマシですが、オーバーしていたとしたら、買ったあとに気づいたとしても
取り返しがつくでしょうか?
考えてみてください。
あなたはもしかしたら、予算のことも保険も住宅ローンも誰か専門の人に相談した方が良いんじゃないかと思われているかもしれません。
その判断は正しいと思います。
しかし、問題があります。ここで相談する人を誤ってしまうと、問題や悩みが解決しないのにお金がかかってしまったりする場合があります。