「ドン!ドン!」
かすかな音が聞こえます。
重低音です。
ヤンキーが音楽をがんがんに鳴らしてる
車の隣に止まったような感じです。
その音が隣の家からしています。
ほんとに、隣の人間は
頭がオカシイんじゃないかと思います。
私が騒音に悩まされていることは
以前からメルマガでお伝えしていますが
ほんとうにひどいですね。
隣の家は敷地が広く、
空いているところに子どもが家を建てたんですよ。
家を建てるのは自由なので何も思いません。
ただ、窓を開けて重低音が聞いた音楽を
大音量で流すのはどう考えてもおかしいですよね?
それ以外にも、夜9時も10時もなっているのに
犬をワンワンワンワン鳴かせているんですよ。
こっちも我慢ならなくなることもあるので
窓を開けて「犬やかましいわ~!」と怒鳴ります。
警察や保健所に注意してもらっても
改善する様子はありません。
先日も夜遅く犬が吠えていたので
文句を言ってやろうと思って2階の窓から
隣を見下ろすと、、、何が起こったと思いますか?
こっちが隣の家を見ていないかどうか
うちの家を懐中電灯で照らして警戒しているんですよ。
いやいや、そんなことするくらいだったら
犬騙させろやと思って呆れました。
それ加えてアホな子どもがガンガン音楽鳴らすでしょう。
私はそうでもないんですが、
ウチの奥さんが音に敏感なので、
それがストレスになっているようです。
こんなところに家を建てるとたまったもんじゃないですよ。
うちの場合は建物も夏暑くて冬寒いの終わっているんですが
どれだけ良い建物を建てても周りの環境が最悪だったら
住み心地も悪くなってしまいます。
こんなことがある度私が思うことは
「もっと慎重に選んでいたら・・・」
ということと
「もっと予算があったら・・・」
ということです。
実は、私が買った建売の同じ団地の中に
角地で家も広いところが+500万円であったんですよ。
建物も良くて、角地で周りには家が1軒しかない
いいところでした。
その時は+500万円余分に借りる事はムリでした。
でも、今もっている知識があれば
+500万円くらいなら色んな節約で
何とかなったんじゃないかと思います。
予算出せずに安い選択をしてしまった結果がこれですよ。
私は3年後には新しい家を買って引っ越す計画をしていますが
ここに一生住まないといけないと思うと
ノイローゼになるかもしれません。
少なくても奥さんはなると思います。
予算を少なく見積もってしまうということは
こういうストレスを抱える生活を招くことに繋がります。
予算オーバーするのは最低ですが、
予算を少なく見積もることもよくありません。
あなたが、あなたが家の購入に出せる最大の金額を
きちんと把握しているでしょうか?
単純に毎月いくら支払えるかだけで考えていませんか?
住宅ローンの返済額が家賃並みだから大丈夫だと
単純に考えていませんか?
そうすると、本当は買えていた物件が買えなくなり
私のような苦労をするかもしれませんよ。
私は最近家を2回買う方法を見つけましたが
ほとんどの場合一生に一度の買い物だと思います。
悔いの残らないようにしたいですよね?
あなたは悔いを残さず家を買えそうですか?
コメントを残す