「転勤族のためいつどこに家を建てるかを決めきれていない」
なるほど。
たしかに転勤族の方はどこに家を建てるかというのは悩みの種かと思います。
配属先の土地が気に入り、家を建てた途端に転勤になってせっかく建てた家を他人に貸しているなんていうお話をよく聞きます。
これは個人の価値観にもよると思うのですが、私は急がずゆっくり考えてもいいと思います。
なぜなら、マイホームを買う目的がない間はマイホームを買うべきではないと思うからです。
・何のためにマイホームを買うのか
・マイホームを買ってどうなりたいのか
という明確な目的がない間はマイホームを買うべきではありません。
「家賃がもったいない」とか「みんな買っているから」は理由であって目的ではありません。
上の二つの質問の答えがしっかり見つかるまでは、マイホームのためにしっかりお金を貯めておきましょう。
今回のお悩みの投稿者さんは家賃もほとんどかかっていないそうなので、その利点を充分にいかしてお金をドンドン貯めておきましょう。
お金はたくさんあっても腐るものではありません。
もし、将来マイホームが結局必要なかったということになっても他のことに使うことができます。
定年後に夫婦で世界一周旅行に行くとか、趣味に生きるとか、お金があれば人生の選択肢が増えます。
もちろん、しっかりお金を貯めていれば現金でマイホームの購入ができ、無駄な住宅ローン利息を支払わなくても済むでしょう。
「転勤族だから」という理由の他にも「なんとなくマイホームが欲しい」と思っている方も、目的が見つかるまではマイホームを購入する時のためにお金をしっかり貯めておきましょう。
目的もなく衝動買いしてしまうと私のような失敗をしてしまいますよ(笑)
コメント
SECRET: 0
PASS:
中川さんはどうしてご自身がマイホームに失敗したと思われるのですか?(^o^)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます♪
そうですね~。
私がマイホーム購入に失敗したと思う理由は、支払っている住居費が自分の価値観に合っていないからです。
私は現在でも毎月10万円の住宅ローンを支払っています。住宅ローン返済に困っているわけではありませんが、今私が持っている情報を持ってすればもっと安く家を買うことができたと思います。
例えば、もっと安く家を買って毎月の住宅ローン返済が7万円になっていたとします。
毎月3万円手元にお金が残りますが、これだけあれば今よりももっと生活の選択肢が増えていただろうと思います。
貯蓄できる額もそうですし、車の購入とか普段食べるものなどなど、お金が手元にあるのと無いのとでは選択できるものが変わってきます。
購入してすぐ、ピカピカの家に住んでいる時は毎月10万円や12万円の住宅ローン返済も苦ではないのですが、3年も4年も経って結構痛んできた家をみると「この家に毎月10万円支払っているのか・・・」という気持ちになります。
新築でマイホーム購入する方全員が私と同じ気持ちになることはないと思いますが、私はこう思っています。
私のようにマイホーム購入で失敗しないように必要な情報を6月30日まで無料でプレゼントしています。
今すぐこちらからダウンロードしてください。
http://secret.ameba.jp/fpnakagawa/amemberentry-11276571669.html