「燃費だけでエコカーを選んでいませんか?」
「エコカーはトータルコストで選ぶ時代です」
いい提案だと思います。
日産ノートのCMでの言葉です。
これは、そっくりそのまま
家を買う時に当てはめることが出来ます。
目先の値段だけで選ばずに、
トータルコストで選ぶ。
お金をムダにしないために必要な考え方です。
いくら安くても耐久性が無かったり
たびたび修繕が必要などで
後々お金がかかるような家であれば
結局高くついてしまいます。
私は住んだことがないですし、
長年済んだ人から話を聞いたことがないので
何とも言えませんが、
値段の安さを前面に打ち出している新築の家は
後々大丈夫なのかと心配です。
安いのには何か理由があります。
それと同時に、高いのにも理由があります。
家を買うにしても
その他の商品、サービスを利用するにしても
なぜ安いのか、高いのか、なぜその値段なのか
という考えを持ちましょう。
そうすることで
「こんなもの買わなければよかった」
「安いと思って買ったけど、結局高いものついた」
という買い物の失敗を防ぐことが出来ます。
P.S いくらトータルコストが安い家を選んだとしても
間違った住宅ローンやムダな保険いらない諸費用に
多額のお金を支払っていると意味が無いですよ。
住宅ローンも保険も諸費用も含めて
トータルコストです。