「建物はよかったけど、営業マンがイマイチだった。」 ある展示場を見に行った時の奥さんの感想です。
昨日は昼から休みを取っていたので 家族で松茂にある住宅展示場へ出かけました。
そこには10社くらいが展示場を構えていて 自由に出入りしてみることができます。
建物はどのメーカーもキレイんですよね。 展示場なんで(笑)
どのメーカーとも良い設備があり よくできた間取りが有り キレイな小物を飾っていて とても「家がほしい!「という気にさせてくれます。
家はどれも立派で綺麗なので その中でどれかを選べと言われても なかなか難しいと思います。
しかし、明確な違いがあります。 それは営業マンです。
昨日は5つくらいの展示場を見ましたが、 どの営業マンも対応が違いました。
一方的にしゃべるばかりで こちらの話を聞こうとしない営業マンもいたり。
逆に「こいつやる気あんのか?」と思うくらい 全然喋らない営業マンもいたり。
「あ、これは明らかに誘導しているな。」 というような言葉を言うような営業マンがいたり。
その中で奥さんが良かったと言っていた 営業マンの特徴があります。
それは、今住んでいる家の不満点や これからの家に期待することなどを しっかり聞いてくれていた営業マンです。
私の今の家は吹き抜けがあって 一見おしゃれなんですが 暖かい空気が上に流れてしまうのと、 逆に冷たい空気が下に流れてくるので 冬場はすごく寒いんですよ。
あとは、風通しが悪い。
この不満に対して、 うちの家はこういう特徴があるので その問題は解決出来ますとか、 こういう窓をつければ空気を取り入れられる量が 多くなっていいですよとか、 しっかりとしたアドバイスをしてくれていました。
私は走り回る長男を追いかけるので 必死だったのであまり聞いていませんでしたが(笑)
同じように、他の展示場でも 今の家のこんなトコロが不満ですといったのに対して しっかりとしたアドバイスをしてくれたところは ありませんでした。
ありきたりな 「何時頃考えているんですか?」 「土地はありますか?」 「予算はどれくらいですか?」 「どんなお仕事をしているんですか?」 という質問ばかりでした。
営業マンにとっては必要な情報かもしれませんが、 私にとってはそんな質問をされても 何のメリットもありません。
ぶっちゃけた話をすると あるメーカーでしか建てられない家っていうのは ほとんどないんですよ。
なので、どのメーカーで家を建てるという選択よりも 誰に家造りをお願いするのかということが 大事になります。
そして、その営業マンは あなたの希望や要望などをしっかり聞いてくれる 営業マンにした方がいいと思います。
知識が豊富なことをひけらかしたりとか どうでもいい話ばかりする営業マンと 話をしていても時間の無駄です。
あなたが解消したい問題 ほしいものに対して的確なアドバイスを してくれるかどうか。
これは営業マンを選ぶ時に 重要な選択基準になります。
P.S 基本的に土日祝に展示場にいる営業マンは ダメなんですけどね。