nakagawa-half昨日は、私に相談いただいて8月に引き渡しを終えた
方の家に訪問してインタビューをしていました。

建築家と設計して建てた家で、
なんと玄関がないという斬新な家でした。

入った瞬間木のぬくもりと
さわやかな雰囲気に包まれて
とても気持ちがよかったです。

家の中をあちこち紹介いただきました。
私が一番ビックリしたのは、
3階建ての食器洗い乾燥機です。

奥さんが洗い物が嫌いなので
突っ込んでスイッチを入れるだけで
洗い物が完了する食洗機にはこだわったようです。

私の家にもキッチンにビルトインの食洗機はありますが、
洗い物の量が多いと一度に入りきらずに
2回洗い物をしないといけないこともあります。

でも、その3階建ての食洗機は超大容量です。
5〜6人分の食器なら確実に全部一度に入ると思います。

値段を聞いてみると食洗機だけで30万円したそうです。
値段だけを聞いてみると30万円って高いと思います。

でも、今後何十年もの間
洗い物の面倒から解放されることを考えると
私は安い買い物だと思いました。

洗い物にかかる時間の節約できますし、
2回洗い物しなくてよくなれば
洗剤や水の節約につながると思いますので、
かえって安くつくと思います。

話を聞いて私は今からでも自宅の食洗機を
30万円の食洗機に交換できないかと思ってしまいました。

おそらく私の家なら
2日に1回洗い物をするだけでよくなると思います。

洗い物していた時間が半分になって
その時間を休んだり漫画を読んだりと
好きなことが出来るようになるのです。

洗い物に15分かかっていたとして、
それが2日に1回でよくなれば1日7分半の節約です。

1ヶ月では225分、1年では2,700分
30年では81,000分節約できます。

81,000分を日数に直すとなんと56日になります。
普通のビルトイン食洗機が10万円くらいなので
20万円追加するだけで56日も休みが取れる計算になります。

そう考えると30万円としても安いと思いませんか?
特にあなたが共働きの家庭だったら
洗い物の手間と時間が減ることのメリットは大きいと思います。

こんなことを書いていると
その食洗機の営業マンが出来そうな気がしてきました(笑)

大事なことは値段だけで判断してはいけないということです。
この食洗機のように30万円と聞くだけなら
「高い」と思うかもしれません。

でも、そこから得られるメリットや
節約できるお金や時間を考えてみると
「30万でもそんなに高くないかな?」と
考えが変わってきませんか?

建物の値段にしても同じです。
値段の差はなんなのか?
素材の違いによる身体への影響だったりとか、
光熱費を含め後々かかる費用の差や、
住み心地の差はないのかなど。

住宅ローンも同じですね。
見かけの値段だけではなく総額でいくらなのか?
あなた自身のライフプランに合った返済方法なのか?
を考える必要があります。

お金を使って体に入れるもの全てそうですね。

「金額」だけで安いか高いか判断するのではなく
「金額」と得られる「価値」を考えて
安いか高いかを判断すべきだと思います。

金額が高くてもそれ以上の価値が手に入るなら
それは安いものです。

いくら金額が安くても
価値が金額以下ならそれは高いものです。

割安か、割高かで考えるといいですね。

金額だけで選んでいる人は
ずっと安物買いの銭失い状態から抜け出せません。

あなたは金額だけで商品やサービスを選んでいませんか?

P.S 割安か割高かで考えたときに
私のアドバイスは超割安です。

私個人的には100万円もらっても高くないと思いますが、
今ならその5分の1以下の値段で
アドバイスを受けることが出来ますよ。

申し込みはこちら。

→ https://fp-tokushima.com/consul.html

今月末まで!もしくはあと2人くらいで終了です。