徳島のマイホーム購入相談専門ファイナンシャルプランナーの中川です。
「あなたの返済負担率、それで合っていますか?」
住宅ローン審査で重要な項目の一つに返済負担率があります。
返済負担率とは、年収に占める住宅ローン返済額の割合です。
例えば、年収400万円の人が年間に住宅ローンを100万円返済するなら、返済負担率は25%と計算されます。
100万円÷400万円=25%ですね。
ここで使う年収は税込の金額です。
つまり、社会保険料や税金を引かれる前、給与明細の総支給の金額です。
住宅ローン審査で使う返済負担率はこの計算で構いません。
しかし、あなたが住宅ローン返済できるかどうかを考えるときはこの計算で返済負担率を計算スべきではありません。
なぜなら、税込年収の中には使えないお金があるからです。
税込年収が400万円だったとしても400万円まるまる使えるわけではありませんよね。
社会保険料や税金を引かれた後手取りとして受け取る金額しか使えません。
なので、あなたが住宅ローン返済を考えた時に計算する返済負担率は手取りを元に計算してください。
税込年収が400万円で、手取りが320万円であれば、320万円を元に返済負担率を計算しましょう。
住宅ローン返済が100万円だったとします。
そうすると返済負担率は100万円÷320万円=32.25%です。
つまり、収入の3分の1以上を住宅ローン返済に充てているという状況ですね。
しかし、この計算ではまだ不十分です。
返済負担率を計算する時にあるものを忘れていると、思わぬ負担が家計を圧迫してしまうことになります。
何を忘れてはいけないのか?
それは次回お伝えします。
コメントを残す