「若い時にマイホームを買えば老後が楽」は大間違い!

「若い時に家を買っておけば、住宅ローンの支払が早く終わって老後が楽ですよ。」という営業トークをハウスメーカーから受けることもあるでしょう。

しかし、これは大きな間違いです。

たしかに住宅ローンが早く終わるのは理想的です。老後、年金をもらいながら住宅ローンを支払うのはいい状態とは言えません。

しかし、若い時に住宅ローンを借りなければ老後までに住宅ローンが終わらないわけではありません。

25歳の時に35年ローンを借りれば完済は60歳です。

30歳の時に住宅ローンを借りるとして、60歳までに住宅ローンを終わらせたいなら、返済期間を30年に設定すればいいだけの話です。

35歳でも、40歳でも同様です。

しかも、25歳で3,000万借りてマイホームを購入するよりも、30歳まで頭金を貯めて2,500万借りてマイホームを購入したほうが老後にたくさんのお金を残すことができます。

25歳で3,000万円の住宅ローンを借りると、総返済額は45,044,199円です。(35年返済、金利2.5%)

30歳で2,500万円の借入なら、総返済額は35,560,638円です。支払った利息の差額は448万円にもなります。(30年返済、金利2.5%)

35歳で2,000万円の借入なら、総返済額は26,916,835円です。

25歳との利息の差額は812万円です。 (25年返済、金利2.5%)

もちろん、購入が遅くなるほど家賃の支払が増えますが、早く購入した場合は固定資産税や高い光熱費を支払うことになります。

何が言いたいかというと、早くマイホームを購入して長い住宅ローンを借りると余分なお金をたくさん支払うことになり、老後は不利になるということです。

頭金をたくさん貯めて返済額を短くすればするほど、ムダな支払である住宅ローン利息を減らすことができます。

ムダな支払が減るということは、老後に残せるお金が増えるということです。

どちらが老後を楽にするのかは一目瞭然です。

家がほしいけど、どうすればいいか
わからないあなたはこちらをクリック
土地や建築メーカーを選んでいるがお金が不安なあなたはこちらをクリック住宅ローンで悩まれている方は
こちらをクリック